close_ad
きょうの料理レシピ

ふきのとうのスパゲッティ

春の香りが満喫できるふきのとうをつかった一品です。心地よいほろ苦さがたまりません。

ふきのとうのスパゲッティ

写真: 中本 浩平

エネルギー /520 kcal

*1人分

調理時間 /40分

*ふきのとうを氷水につける時間、あさり汁をおく時間は除く。

材料

(4人分)

・スパゲッティ 280g
【ふきのとうペースト】
・ふきのとう 30コ(約300g)
【あさり汁】
・あさり (殻付き/砂抜きしたもの) 300g
・水 カップ1+1/2
・オリーブ油 大さじ2+1/2~3
・にんにく 1かけ
・バター 30g
・赤とうがらし (種を取る) 1/2~1本
・アンチョビ (フィレ) 7~8枚(18~20g)
・イタリアンパセリ (みじん切り) 大さじ6
・エクストラバージンオリーブ油 大さじ3
・塩

つくり方

ふきのとうの下処理をする。
1

ふきのとうは、黒ずんでいるようならば表面の皮を1枚むく。下の切り口の部分を少し切り取ってから縦2等分に切り、切ったものから順にすぐに重曹少々(分量外)を入れた氷水につけていく。厚手の紙タオルで表面を覆い、3~4時間おき、アクをぬく。

! ポイント

ふきのとうは空気に触れると変色しやすいので、厚手の紙タオルで覆って水面から出るのを防ぐ。アクが少なければ、水につけておく時間を短くしてもよい。

2

鍋に水4リットルと重曹大さじ1(分量外)を入れて沸かし、水けをきった1のふきのとうを柔らかくなるまでゆでる。ざるに上げて流水にサッとあて、粗熱を取り、ざるごと1とは別の氷水につけて冷ます。

3

ふきのとうが冷めたら水けをよく絞り、粗みじん切りにする。これをふきんで包み、流水の下でしっかりともみ洗いをしてギュッと水けを絞る。これを何度も繰り返し、アクをぬく。この作業が、ふきのとうの味を決めるポイントとなる。

! ポイント

アクぬきのとき、ふきのとうから黒っぽい汁が出る間は、アクがぬききれてないない。汁が少し濁るくらいになるまで、よくもみ洗いをする。食べてみて「少し苦いな」と思える程度にアクがぬければよい。

ふきのとうペーストをつくる。
4

【あさり汁】をつくる。あさりと分量の水を鍋に入れて火にかけ、あさりの口があいたら火を止め、5~10分間おく。あさりを取り出し、汁をこす。取り出したあさりは、身を殻からはずしておく。

5

別の鍋にオリーブ油、半分に切って芯を取ったにんにくを入れて中火にかけ、香りが出てきたらバター、赤とうがらし、アンチョビを加えて炒め、3のふきのとうを加えて強めの中火でしっかりと炒める。途中、香りが出たら、にんにくは取り出す。

! ポイント

よく混ぜながら、しっかりと炒め合わせ、ふきのとうの全体に油を行き渡らせる。

6

ふきのとうがしんなりしたら、4のあさり汁カップ1(残りカップ3/4は別にとっておく)を加え、時々混ぜて、クツクツとした状態を保ちながら少し煮る。

7

水分がある程度とんだら、4のあさりの身とイタリアンパセリを加える。

仕上げる。
8

別の大きめの鍋にたっぷりの湯を沸かして塩適量を入れ、スパゲッティを少し芯が残る状態(アルデンテ)にゆでる。

9

7に残りのあさり汁を加え、ゆで上がったスパゲッティを加えてあえ、エクストラバージンオリーブ油を混ぜ合わせる。味をみて足りなければ、塩少々で調える。

全体備考

【クッキングメモ】
重曹のアルカリ成分が、ふきのとうの繊維を柔らかくしてアクをぬけやすくする。

「ふきのとうペースト」を使ってこんなレシピも
ふきのとうのリゾット

きょうの料理レシピ
2006/03/09 春・山菜を味わう

このレシピをつくった人

濵﨑 龍一

濵﨑 龍一さん

東京・神宮前にあるイタリア料理店オーナーシェフ。素材の持ち味を生かした、温かみのある洗練された料理が人気。郷里・鹿児島県の薩摩大使、日本イタリア料理協会副会長を務める。

唯一食べられないものはゴーヤな子供が、どうしても食べられるようになりたいと。ごま油でさらに風味づけして挑戦。
にっがー、勇気が必要だー。後から苦味がくるよー。
美味しいけどやっぱり苦かった…涙
だそうですが、お子ちゃまですので、大人なら美味しい苦味。


2020-06-20 09:10:20
レシピ通りで美味しくできました。ちょっとこってりした、胡麻とか味噌の和え衣は、ゴーヤーに合うのですね。胡麻はたっぷりがよし、練り胡麻を加えるのも良しかもしれません
2017-08-13 08:31:48
粉末ピーナッツで作りました。ゴーヤーの苦みを残すように軽めにもんだのでピーナッツの香ばしさと甘さと苦さで大人の胡麻和え(ピーナッツ和え)になりました。火を使わずに手軽に作れるので夏の副菜としてとっても便利だと思います。
2014-07-25 04:52:34
塩をしっかりきかせて揉みこむので、苦みが殆ど無くなりました。ささみで作ってみました。美味しかったです!
2010-09-21 09:42:41

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ひき肉 タサン 志麻 汁物
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介