close_ad

健康キッチン

きょうの料理レシピ

小松菜のおかか炒め

最後にしょうゆと削り節をたっぷりからめるのが塩分ダウンのポイント。

小松菜のおかか炒め

写真: 松島 均

エネルギー/54.6 kcal

*1人分

食塩相当量0.5 g

*1人分

調理時間/10分
減塩レシピ
おすすめ度 3
食塩相当量
0.5g
3
カリウムを含む食材
小松菜
3
食物繊維を含む食材
小松菜
3

材料

(2人分)

・小松菜 1/2ワ(140g)
・削り節 6g
・ごま油 大さじ1/2
・しょうゆ 小さじ1
・酒 大さじ1

つくり方

1

小松菜は洗ってからサッとゆで、冷水にとって3cm長さに切る。

2

フライパンにごま油大さじ1/2を熱し、1を炒める。全体に油が回ったら、しょうゆ小さじ1、酒大さじ1をふりかける。

3

削り節を加えて小松菜にまんべんなくからめる。

全体備考

【塩分ダウンのポイント】
しゅうゆで小松菜全体に味をつけ、最後に削り節をたっぷりからめる。削り節の塩分とうまみを、全体に感じられるようにする。

きょうの料理レシピ
2006/05/25 覚えて元気!

このレシピをつくった人

森野 眞由美

森野 眞由美 さん

企業での栄養指導や食品開発、講演活動など、楽しく分かりやすい指導で人気。ふだんの食生活の中で実践できる健康づくりを推奨し、食育にも力を注ぐ。

干ししいたけのレシピを探していたら、ここに出会いました。たけのこと新キャベツが使えるので、今が旬ですね。味が何層にも重なっているようで、とっても美味しい!鶏肉とえびをしっかり炒めること、野菜類を順に丁寧に炒めることがポイントだと思います。干ししいたけの戻し汁は、出汁2カップのうち4分の1に使いました。旨味がありますよ。
2022-05-04 11:09:28
チンゲン菜だけなく、他はレシピ通りで作りました。濃いすぎず美味しかったです。後で、椎茸の戻し汁が出汁に使えないのかなー?と思いました。ちょっともったいないです。
2021-10-31 09:52:30
鶏肉、干し椎茸とチンゲンサイ、ネギだけで作りました。とても美味しく作れました。栗原はるみさんのお味はいつも上品で家庭的で大好きです。また作りたいです。今度はえびや筍も用意してさらに深みのあるお味に(^^)
2021-01-18 07:44:37
エビやタケノコなどがちょこちょこ残っていて、作ってみました。青梗菜が無かったので他の青菜で代用しました。おいしかったです。
2019-12-12 10:40:33
おいしかったです!えび・たけのこなナシでつくりましたが十分なうま味がありました。
かなりつゆだくに仕上がるので、だしは半量でもいいんじゃないかな。
次回からは、鶏ももを豚ばらに変えて、麺に乗せて「五目そば」ごはんに乗せて「中華丼」とアレンジしたいです。
2019-03-10 12:33:32
FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介