
きょうの料理レシピ
かれいの煮つけ
魚の煮つけといっても、難しいことはありません。広口の鍋がなくてもフライパンで煮れば取り出すときも簡単です。

写真: 泊 浩久
エネルギー
/250 kcal
*1人分
調理時間
/20分
材料
(2人分)
- ・かれい (切り身) 2切れ
- 【A】
- ・酒 カップ1/2
- ・しょうゆ 70ml
- ・砂糖 大さじ1強
- ・みりん 大さじ3
- ・水 カップ1
- ・ねぎ 1本
つくり方
1
ねぎは4cm長さに切り、白い部分だけを耐熱皿に入れてラップで覆い、電子レンジ(600W)に1分間かける。
! ポイント
火の通りにくいねぎの白い部分を先に加熱しておけば、あとはかれいに集中できる。
2
フライパンに【A】を入れて強火にかけ、グラグラと煮立たせてから、かれいを入れる。再び煮立ったら煮汁を回しかけ、アルミ箔(はく)で落としぶたをする。強めの中火にして8~9分間煮る。
! ポイント
盛りつけるとき表になるほうを上にして入れる。煮る途中で裏返さない。
煮立った汁を回しかけて表面のたんぱく質を固め、うまみを逃さない。
落としぶたは煮汁を対流させるためのもの。中央に数ヶ所の穴をあける。
3
落としぶたを取って1のねぎを青い部分、白い部分の順に入れ、サッと煮たら火を止める。しばらくおいて味をなじませてから、器に盛る。
! ポイント
ねぎを入れるとき、魚にはほぼ火が通っているようにする。真子がいちばん煮えにくい。
きょうの料理レシピ
2006/01/19
お父さんの台所塾
このレシピをつくった人

白井 操さん
“食からはじまる心豊かな暮らし“をテーマに 健康に配慮したアイデアあふれるレシピを提案。やさしい語り口と親しみやすい人柄が性別や世代を超えて人気。2人の孫がいる。
米酢と水の指示が無いです‥‥。甘酢たれと一緒に入れました。水はいれませんでした。にんにくと豆板醤がいいですね。キュウリの種がないので水っぽくならず美味しかったです★
2022-08-24 09:02:34

にんじん・生姜・レモン汁は多めで。包丁使いが下手でうまくいかなかったのできゅうりの種は匙でこそげ取りました。
味見では漬け汁甘いな~と思いましたが、時間が経ってきゅうりに染み生姜と一緒に食べるとピリ辛で深みのあるなんともいい味でとても美味しかったです! 食感もパリパリで歯ざわり良くビールに合う~!
2時間漬けてやっと味が落ち着いたところではあったので、次回はもっと早めに仕込んでおこうと思います。
味見では漬け汁甘いな~と思いましたが、時間が経ってきゅうりに染み生姜と一緒に食べるとピリ辛で深みのあるなんともいい味でとても美味しかったです! 食感もパリパリで歯ざわり良くビールに合う~!
2時間漬けてやっと味が落ち着いたところではあったので、次回はもっと早めに仕込んでおこうと思います。
2017-02-01 06:18:51
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント