close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

セロリのいかくんあえ

おつまみ用のいかのくん製を使った簡単あえ物。親子丼などの副菜にピッタリです。セロリのシャキッとした食感を楽しんで。

セロリのいかくんあえ

写真: 野口 健志

材料

(2人分)

・セロリ (大) 1本(150g)
・いかのくん製 (裂いたタイプ) 20g
・白ごま 小さじ1/2
・塩 小さじ1/2
・酢 小さじ2

つくり方

下ごしらえをする
1

セロリの茎は筋を除き、6~7mm幅の斜め切りにする。葉は2cm幅に切る。ボウルに入れて塩をふり、全体にまぶす。約10分間おき、水けが出たら絞る。いかのくん製は食べやすい大きさに裂く。

! ポイント

セロリは葉と茎に分けて切り方を変え、異なる食感を楽しむ。茎は斜め切りにして断面を広くし、葉はザク切りに。
セロリに塩をふってまぶすと、余分な水分が出やすくなり、うすい塩味もつく。

混ぜる
2

ボウルに1、酢、白ごまを入れ、サックリと混ぜる。

全体備考

◆いかのくん製◆
いかをくん製にし、味つけして乾燥させ、食べやすい大きさにしたもの。「いかくん」とも呼ばれ、おつまみ用として市販されている。さきいかのように裂いたタイプと輪切りタイプがある。ここでは裂いたタイプを使用。なければ輪切りタイプでもよい。

このレシピをつかったおすすめの献立はこちら
親子丼

きょうの料理ビギナーズレシピ
2018/04/12 はじめての和食

このレシピをつくった人

河野 雅子

河野 雅子さん

大学で食物学を専攻後、料理研究家になる。4人家族の食事づくりを生かした、家庭的でつくりやすい料理のおいしさに定評がある。

写真とりわすれました(涙
2の工程のおしょうゆは魚にかけてます
きのことにらは冷凍してたものです
ごま油ジューは怖くて量も多いかと思いましたが
心配無用でした
塩ざけの塩分でも大丈夫美味しいです
さけの皮と骨はとってます
コメントみたら美味しそうで作りました
2024-03-21 07:08:47
簡単に作れて野菜がたくさん食べられます。味が薄そうだったので、醤油の量は増やしました。長男がこれは食べられそうと言ったけど、きのこの匂いが嫌だと結局食べてくれませんでした。偏食っ子は難しい、、
2024-03-18 10:11:13

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード にんじん
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介