
きょうの料理ビギナーズレシピ
パプリカと鶏肉のスープ煮
鶏肉のうまみが柔らかなパプリカにしみ込みます。トマトジュースで手軽に。

写真: 野口 健志
エネルギー
/320 kcal
*1人分
調理時間
/25分
材料
(2人分)
- ・パプリカ(赤) (小) 1コ(150g)
- ・パプリカ(黄) (小) 1コ(150g)
- ・鶏もも肉 (小) 1枚(200g)
- ・にんにく 1かけ
- ・オリーブ油 大さじ1
- ・白ワイン カップ1/2
- 【A】
- ・固形チキンスープの素(もと) (洋風) 1/2コ
- ・湯 カップ1
- ・ローリエ 1枚
- ・トマトジュース (食塩無添加) カップ1
- ・塩
- ・こしょう
つくり方
下ごしらえをする
1
パプリカは縦半分に切ってヘタと種を除き、縦3等分に切る。にんにくは横薄切りにする。鶏肉は余分な脂肪を除き、筋や厚いところに切り目を入れて縦横半分に切り、塩・こしょう各少々をふる。【A】を溶いておく(スープ)。
! ポイント
パプリカはヘタが堅いので、ヘタのほうから押して種を除く。ヘタの周りの部分は包丁できれいに切り落とす。
鶏肉を焼いて煮る
2
フライパンにオリーブ油、にんにくを入れて中火にかける。香りがたったら、鶏肉を皮を下にして並べ入れ、焼き色がついたら返す。白ワイン、溶いておいたスープ、ローリエを加え、煮立ったらパプリカを加え、弱火で約5分間煮る。
! ポイント
鶏肉の香ばしさがなじんだ煮汁でパプリカを煮る。
仕上げる
3
トマトジュースを加えて中火にし、煮立ったら弱火にして約10分間煮る。塩・こしょう各少々で味を調え、煮汁が多ければ少し煮詰める。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2016/08/11
ひと味ちがう!夏野菜たっぷりレシピ
このレシピをつくった人

河野 雅子さん
大学で食物学を専攻後、料理研究家になる。4人家族の食事づくりを生かした、家庭的でつくりやすい料理のおいしさに定評がある。
家にある食材の関係で、エビとアスパラは無し、牛乳は豆乳で代用、干し椎茸とキヌサヤ、玉ねぎ少々を追加、キャベツ、にんじん、豚ばらは倍量で作りました。味は薄めにしたかったのでこちらの分量通りとしましたが、さすがに薄過ぎたので、塩と鶏ガラスープは少し追加。薄めにしたのでいかにも家庭料理という感じで、美味しくできました。
2020-05-09 06:55:59
初めて作り、具は娘のリクエストで筍、うずらの卵を入れキクラゲを干し椎茸、キャベツを白菜に。塩を少な目にしたので、まろやかで優しい仕上がりになりました。牛乳もポイントですが最後のごま油は必須だと思います。ごま油を入れる前に味見をしたら、ぼんやりしていたので(塩少な目なので…)、香りがたつ黒ごま油を入れたら格段に味が整いました。大人用には胡椒多めでも良いかと。また作りたいです。
2019-09-09 06:23:33
勝手な想像であんかけ麺だと思って(笑)中華蒸麺二玉を購入してきちゃったので八宝菜あんかけ麺ということにしました。でも、とても麺と合って美味しかったです、これ一食でお昼OKになるから麺はありですよ。ちなみに麺はしょうゆをまぶしフライパンで焼き炒めて皿に盛り、その上にこちらの八宝菜をかけました。
2016-01-23 12:00:24
牛乳入りの八宝菜、美味しい!!キャベツ きくらげ アスパラガス グリンピース無しで冷蔵庫にある白菜 青ネギ うずらのたまごをプラスして作りました。冷凍むきえび(サッと水洗い)をたっぷり入れて。
2015-11-24 06:52:37
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント