close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

石狩鍋

昆布だしでじっくり煮た野菜の甘みと鮭(さけ)の塩けが絶妙のバランス!牛乳とバターのコクが、みそ味にまろやかな風味を与えます。

石狩鍋

写真: 岡本 真直

エネルギー /380 kcal

*1人分

調理時間 /40分

*昆布を水に浸す時間は除く。

材料

(2~3人分)

・塩ざけ (甘塩/切り身) 2切れ(200g)
・酒 大さじ4
・じゃがいも 3コ(400g)
・たまねぎ 1コ
・キャベツ 1/4コ(250~300g)
・昆布 (約10×10cm) 5g
・牛乳 カップ2
・みそ 大さじ5~6
・バター 大さじ2弱

つくり方

昆布だしをとる
1

昆布はキッチンばさみで4等分に切って土鍋に入れ、水カップ3を注いで30分~1時間おく。

塩ざけを切って酒をふる
2

塩ざけは1切れを3等分に切る。バットなどに入れ、酒大さじ2 をふりかけて約10分間おく。

塩ざけを洗い、水けを拭く
3

ボウルに水をはり、塩ざけを入れて表面を軽くこすって洗う。取り出して、ペーパータオルで水けを拭く。

野菜を切る
4

じゃがいもは皮をむき、1.5cm幅の輪切りにしてから半月形に切り、水に約5分間さらす。たまねぎは半分に切り、縦6等分のくし形に切る。キャベツは4 cm四方に切る。

じゃがいもとたまねぎを煮る
5

1の土鍋に酒大さじ2、水けをきったじゃがいも、たまねぎを入れて中火にかける。煮立ったらアクを除き、たまねぎが透き通ってくるまで10~15分間煮る。

牛乳と残りの具材を加える
6

牛乳を注ぎ、さけ、キャベツの順に加え、2~3分間煮てさけに火を通す。

みそを溶き入れる
7

ボウルにみそを入れて少量の煮汁を加え、混ぜて溶かして土鍋に戻し入れる。こうするとみそがダマになりにくい。

バターを加えて仕上げる
8

バターをちぎって加える。好みで卓上コンロに移し、温めながら食べる。

全体備考

【石狩鍋の極意】
1、塩ざけは水で洗ってクセを出にくくする。
2、じゃがいもやたまねぎは先に煮る。
3、みそとバターで味つけをする。

【土鍋はしっかり乾かしてから、しまいましょう】
土鍋はきめが粗く、水分がしみ込みやすいのが特徴です。使ったあとは表面の水けをよく拭き、風通しのよいところに置いて完全に乾かしてからしまいます。水けが残ったまま収納す
るとカビが生える原因になります。特に鍋尻など、釉薬をかけていない素焼きの部分は水がしみ込みやすいのでよく乾かしましょう。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2012/01/12 定番鍋をもっとおいしく

このレシピをつくった人

小田 真規子

小田 真規子さん

健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。

みなさんおっしゃる通り日にちが経つと馴染んでおいしい
2023-04-25 09:55:09
何回かリピートしていますが、今回はゆで干し大根(長崎県西海市の特産品)を使いました。切り干しよりも、柔らかな仕上がりに。
2021-12-15 06:54:37
これとってもおいしいです!しかも日に日に美味しくなるんですよ。切り干し大根の量が100gあったので、Bの調味料は全て2倍にしました。ひき肉やネギ等は適当に多めに入れました。煮詰めている時に味をみたらカレー味が強かったので、少しお醤油を足したらとっても良くなりました。本家のカレーと一緒で翌日の方が旨味が増して美味しくなります。そこからはもう日に日にです!
2020-10-18 01:08:24
切り干し大根のみ1.5倍量にしました。作りたては、味がぼやけてイマイチだと感じましたが、冷えてから食べるととても美味しかったです!冷蔵保存で一週間かけていただきました♪
2020-04-13 06:48:04
とても美味しかった!他の方のコメントにもありますが、つくりたても美味しいですが、一日経ってからも美味しかったです。切り干し大根のレパートリーが増えて嬉しいです。思ったより量ができるので、最初から展開料理を計画しておくといいかもしれません。
2020-01-31 03:21:09

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚肉 野崎 洋光 お弁当
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介