
きょうの料理レシピ
若竹煮
昆布と追いがつおのだしをしっかり含んだたけのこは絶品です。わかめがたけのこのえぐみを中和してくれますよ。

写真: 松島 均
エネルギー/63.9 kcal
*1人分
食塩相当量1.2 g
*1人分
調理時間/30分
エネルギーオフレシピ
おすすめ度
3

エネルギー
63.9kcal
3
食物繊維を含む食材
ゆでたけのこ
3
脂質
0.2g
3
美肌レシピ
おすすめ度
1.6

ビタミンCを含む食材
ゆでたけのこ
2
ビタミンAを含む食材
0
ビタミンEを含む食材
ゆでたけのこ
3
ビタミンB2を含む食材
ゆでたけのこ
3
良質のたんぱく質を含む食材
0
★
の表示について
材料
(4人分)
- ・新ゆでたけのこ (中ほどの部分) 2本分(500~600g)
- ・わかめ (塩蔵) 60~80g
- 【A】
- ・だし カップ3
- ・酒 カップ1/4
- ・みりん 大さじ1
- ・うす口しょうゆ 大さじ1
- ・昆布 10g
- ・かつお節 (削り節) 20g
- *かつお節を包むガーゼを用意する。
- ・木の芽 適宜
つくり方
1
たけのこは繊維が細ければ半分に切って四つ割りに、繊維が太ければ、回しながら7mm厚さの乱切りにする。
2
わかめは水に浸して塩出しをし、湯でサッとゆでる。湯をきって一口大に切る。
3
かつお節はガーゼで包み、しっかりと口を縛っておく。
4
鍋に1のたけのこ、【A】の材料、昆布を入れて火にかける。
5
フツフツと煮立ってきたら、3のかつお節を加え(追いがつお)、弱火にして少し煮てから火を止め、そのままおいて味を含ませる。
6
昆布と追いがつおを取り出し、2のわかめを加えて火にかけ、十分に温かくなったら、たけのことわかめを器に盛り、木の芽をのせて煮汁を注ぐ。
全体備考
プロのコツ:たけのこの中ほどから穂先は、繊維が細くアクが強いので、若竹煮に向く。
きょうの料理レシピ
2014/04/24
春が旬!大人気“たけのこ”レシピ ベスト3
(初回放送日:2004/04/19)
このレシピをつくった人

田村 隆 さん
(1957~2020) 東京・築地にある日本料理店の三代目。日本各地の食材に精通し、個々の持ち味と特性を調和させた料理をこころがけている。
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント