
きょうの料理レシピ
さけのムニエル きのこあん
秋の季節ならではのうれしい一品。カリッと焼けたさけに、うまみたっぷりのきのこあんをよくからませていただきます。

写真: ハリー 中西
エネルギー
/290 kcal
*1人分
塩分/5.3 g
*1人分
調理時間
/20分
材料
(2人分)
- ・生ざけ (切り身) 2切れ(約200g)
- ・しめじ 1/4パック(50g)
- ・えのきだけ 1/4袋(50g)
- ・エリンギ 1本(50g)
- ・さやいんげん 4本
- 【A】
- ・だし カップ1
- ・うす口しょうゆ 大さじ3+1/2
- ・みりん 大さじ3+1/2
- 【B】
- ・かたくり粉 大さじ2
- ・水 大さじ2
- ・しょうが (すりおろす) 1かけ分(30g)
- ・かたくり粉
- ・サラダ油 少々
つくり方
1
生ざけは両面にかたくり粉を薄くまぶす。フライパンにサラダ油少々を弱めの中火で熱し、皮側を下にして並べる。焼き色がついたら裏返し、同様に焼く。
2
しめじは根元を取り除いて2~3cm幅に、えのきは根元を取り除いて1~2cm幅に、エリンギは1cm四方に、さやいんげんは1~2cm長さに切る。
3
鍋に【A】を合わせて中火にかけ、沸騰したら2を加える。きのこのかさが減るまで2~3分間煮て、火を止める。混ぜ合わせた【B】を加えてとろみをつけ、再び中火にかけて沸いたら火を止める。
4
器に1を盛り、3をかけ、しょうがを添える。
全体備考
【ココが肝心!】
さけは焼いてうまみを閉じ込め、あんの主役・きのこは、食感を残すように手早く仕上げます。
きょうの料理レシピ
2016/11/15
京料理人の かんたん!和食塾
このレシピをつくった人

前から気になっていたレシピ、作ってみました。アジは松本忠子先生のレシピも参考に、皮と骨だけでなく血あいも除きました。あまり焼き魚の皮が好きでない夫もこれは食べやすいので、気に入ったようです。 和食はたまにしか作りませんが、おだしの味はやっぱりほっとしますね。
2020-08-15 03:29:14
美味しくてかなり好きです、何度か作ってます。好きすぎて初めて投稿します。ねぎはなしでみょうがを入れ、アジじゃなくてほっけを1枚のみで、味噌はすりごまと合わせてトースターで焼き、だし汁は熱さず冷えただし汁で味噌を溶かしました。ごはんはある程度冷まして。豆腐も崩して入れました。今日も美味しかったです!
2020-05-15 12:34:51
庭で穫れたきゅうり・なす・ピーマンを使用。野菜だけの淡白な感じにアジの動物性が加わって奥行きが広がります。野菜はトマト・オクラ・みょうがでも合いそう。魚も鮭・秋刀魚など。いろいろ試してみたくなるお手軽レシピですね。
2019-07-24 12:56:46
ケンタロウさんのガッリしているレシピ
好きです。暑いので冷汁を作りました。
茄子はパスして、きゅうりと薬味はたっぷり
投入しました。ぶっかけご飯美味しいです。
好きです。暑いので冷汁を作りました。
茄子はパスして、きゅうりと薬味はたっぷり
投入しました。ぶっかけご飯美味しいです。
2019-07-19 10:52:20

一回目は家にある信州味噌で作ったらおいしくなかったけど、二回目は宮崎の麦みそを取り寄せて作ったらおいしくできました。味噌が違うだけでこんなに味が変わるんだと、驚きでした。
2018-09-14 08:50:12
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント