close_ad
きょうの料理レシピ

チーズと栗の秋ごはん

えびとくりの鮮やかな色合いが、まるで紅葉と月のよう。チーズのまろやかな塩けが、くりの甘みを引き立てます。

チーズと栗の秋ごはん

写真: 邑口 京一郎

エネルギー /490 kcal

*1人分

塩分/3 g

*1人分

調理時間 /15分

*米を炊く時間、蒸らす時間は除く。

材料

(2~3人分)

・プロセスチーズ 100g
*ナチュラルチーズを加熱・溶解させてつくり、保存性をよくしたもの。
・くりの甘露煮 (市販) 6~7コ
・えび (無頭/殻付き) 6匹(約70g)
・米 270ml(1+1/2合)
【A】
・塩 小さじ1
・みりん 大さじ2
・黒ごま 適量
・酒 少々

つくり方

1

プロセスチーズは1cm角に切る。くりの甘露煮は水でサッと洗って表面の甘みを落とし、縦半分に切る。えびは背ワタを取り、酒少々をまぶす。

2

米は洗って水けをきり、炊飯器の内釜に入れる。【A】を加えて軽く混ぜ、水250mlを加える。

3

2にくりの甘露煮、えびをのせて普通に炊く。

4

米が炊き上がったら10分間蒸らす。えびを取り出して殻をむき、一口大に切って、ご飯の上に戻し、サックリと混ぜる。

5

食べる直前にチーズを加えて混ぜる。器に盛り、黒ごまをふる。

きょうの料理レシピ
2016/09/28 秋の夜にはチーズ和食

このレシピをつくった人

藤田 貴子

藤田 貴子さん

おもてなしの心を大切に、旬の素材を生かしたレシピをさまざまなメディアで紹介し好評を博している。

栗と海老?!考えもしなかった組み合わせでしたが…本当に美味しくてびっくり!簡単にごちそうができますよ。
2021-09-29 02:27:24
間違えてチーズもいっしょに炊き込んでしまったのだけど、とろっとろになって、それはそれで美味しくいただきました。エビがなかったので鶏。黄色つながり(?)でコーンを入れてみました。黒ごまふりすぎ(笑)。
2018-03-29 12:44:35
見た目に鮮やか。エビのだしでかなり美味しかったです。プロセスチーズをとろぉとさせると、もう最高です。
2016-10-24 11:13:55
初めての栗とえびのご飯、とても美味しく頂きました。
甘露煮が手元になかったので、生栗を半分に切って、その分みりんを気持ち多めにして海老と一緒に、冷蔵庫に保存してあった昆布と鰹だし250ccで炊飯器に入れて炊きました。
彩りが綺麗ですから秋のおもてなしにもピッタリですね。
最後のチーズはカルシウムもプラスされていいと思いますが、私の好みでは少量、なくても美味しいと思いました。
2016-10-05 01:52:10
「栗ご飯したいな~」と思っていたところに、タイムリーにこのレシピが放送されました。
エビからいいダシが出て、美味です。エビと栗の相性の良さに驚きました。
珍しく、子どもが二人ともおかわりです。倍量を作って正解でした。
2016-10-01 02:56:51

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚バラ ごはんもの
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介