
きょうの料理レシピ
やわらか青じそつくね
【明日もおいしい!まとめづくり】青じその清涼感が際立つ和風のおかず。さりげなく練り込んだマッシュポテトがふんわり柔らかの秘密。お弁当にもおすすめです。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/230 kcal
*1人分
塩分/1.9 g
*1人分
調理時間
/25分
*マッシュポテトを冷ます時間は除く。
材料
(2人×2回分)
- ・鶏ひき肉 300g
- ・じゃがいも 1コ
- ・青じそ 40枚
- ・卵 1コ
- 【A】
- ・酒 大さじ1
- ・砂糖 小さじ2
- ・塩 小さじ1弱
- ・こしょう 少々
- ・大根おろし 適量
- ・ポン酢しょうゆ 適量
- ・サラダ油 適量
つくり方
1
マッシュポテトをつくる。じゃがいもは皮をむいて2cm角に切り、柔らかくなるまでゆでる。熱いうちにフォークなどでつぶし、冷ましておく。
2
青じそは粗みじんに切る。
3
ボウルにひき肉とマッシュポテトを入れて練り混ぜる。卵を溶いて少しずつ加え、そのたびによく混ぜる。【A】を加えて混ぜ、さらに青じそを加えてよく混ぜる。
4
フライパンにサラダ油適量を熱し、木じゃくしなどの先に3のタネ適量をのせ、へらで丸く形づくりながら落とす。
! ポイント
20~24コできる。一度に焼けない場合は2回に分けるとよい。
5
両面を中火でこんがりと焼き、1/2量を器に盛る。大根おろし、ポン酢しょうゆを添える。
全体備考
【保存】
保存容器に入れ、冷蔵庫で3日間保存可能。
翌日は、しょうゆ、みりんなどで味つけしたあんに、つくねを加えて温め直してもおいしい。
きょうの料理レシピ
2016/09/05
明日もおいしい!まとめづくり
このレシピをつくった人

松本 忠子さん
日々の料理に重宝する、アイデアたっぷりの常備菜やストックを紹介して人気。実用的で、センスあふれる和食の家庭料理を得意とする。

ビックリ!おからは生で食べれるのを知らなかったです。そして、あの独特なボソボソ感は一切なく、滑らかで子供も(らっきょう無し)で沢山食べました。
ポテサラより簡単で栄養価高いのでは?
また作ります。美味しいー
ポテサラより簡単で栄養価高いのでは?
また作ります。美味しいー
2025-03-04 10:44:26

おからに豆腐を入れる発想はプロならですね。おからのパサパサ感は無くなり、しっとり食べやすいです。
サラダというには野菜感が少ないので、カニカマの代わりに野菜をプラスしてアレンジして、また作りたいです。
サラダというには野菜感が少ないので、カニカマの代わりに野菜をプラスしてアレンジして、また作りたいです。
2020-11-03 07:36:19
お豆腐屋さんでおからをいただき、サラダにしたくてレシピを探していました。
こちらの材料とレシピだと、ラッキョウは汁だけ使うのか?ラッキョウ自体は使わないのか?わからなかったのですが、ラッキョウもせっかくなので、粗みじん切りにして入れました。
見た目はポテトサラダで、刻んで入れたラッキョウがコリコリと良い食感で美味しかったです!
こちらの材料とレシピだと、ラッキョウは汁だけ使うのか?ラッキョウ自体は使わないのか?わからなかったのですが、ラッキョウもせっかくなので、粗みじん切りにして入れました。
見た目はポテトサラダで、刻んで入れたラッキョウがコリコリと良い食感で美味しかったです!
2017-07-20 02:20:24

我が家の定番です らっきょの汁は、甘めの汁にしたほうが美味しいです
簡単で栄養あるサラダがすぐにできて、見た目も可愛く美味しいので何度も作っています マヨはひかえめにしたほうが、おからの味が生きる気がします
簡単で栄養あるサラダがすぐにできて、見た目も可愛く美味しいので何度も作っています マヨはひかえめにしたほうが、おからの味が生きる気がします
2016-12-04 12:28:09
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント