close_ad
みんなのきょうの料理レシピ

秋さけとじゃがいものもちもちシューマイ

蒸したじゃがいもをつぶしてかたくり粉を混ぜたもちもちのタネに、焼いた秋さけをほぐしてシューマイの皮でつつみました。

秋さけとじゃがいものもちもちシューマイ

写真: みんなのきょうの料理

材料

・じゃがいも (男爵) 350g
・さけ (切り身) 100g
・シューマイの皮 30枚
【A】
・バター 50g
・塩 適量
*さけの塩分で調節。
・かたくり粉 50g

つくり方

1

じゃがいもは丸ごとせいろで約30分蒸し、竹串が通るくらいになったら皮をむきつぶす。あたたかいうちに【A】で味付けをする。

2

さけは焼いて皮と骨をはずし身をほぐしておく。

3

1を15gずつシューマイの皮で包み、さけの身をシューマイの上にのせる。せいろで6~7分蒸して仕上げる。

全体備考

このレシピは「きょうの料理in北海道 脇屋シェフの食育イベント(2015年)」のために作成されたものです。

みんなのきょうの料理レシピ
2015/11/20

このレシピをつくった人

脇屋 友詞

脇屋 友詞さん

東京・赤坂にある中国料理店のオーナーシェフ。15歳で料理の道に入り、数々の名店で修業を積み、現在は、東京に4店舗を展開中。日本の中国料理界をけん引すると共に食を通じての社会貢献活動にも関わり、2014年秋の叙勲にて黄綬褒章を受章。上海料理の伝統を軸にした、体にやさしい料理が人気。

メイクイーン、ツナ缶、グリンピース(パセリの彩りの代わり)、コンソメ小さじ2で作りました。

汁気を飛ばすのに少々時間がかかりました。グリンピースは色が悪くならないように汁が飛び切る少し前に入れました。

味は美味しいのですが、ご飯のおかずとしては少々物足りない気がします。そこでマヨネーズをかけたのですが、めちゃくちゃ美味しくなりました!

食欲旺盛なお子様や男性にはマヨがおすすめです!
2020-04-23 10:42:23
塩鮭で作りました。缶詰の方が良かったかも、少し臭いがしました。味は良かったです。
2020-03-23 06:01:05
“炒め“というよりは“煮“という印象ですが、ほんとにホクホクになりました。油はコク出しに必要なのかもと思いながらもオリーブオイル大さじ1に減らしてしまいましたがコク不足は感じず、しょうがとにんにくのおかげか魚臭さも全然なく、お肉が入っていなくても満足なおいしさでした。少し塩辛かったので次はスープの素を1.5個にしてみます。
2019-12-22 12:57:15
好きなさけ缶とじゃがいも、洋風の味付け、興味と期待を込めて作ってみました。玉ねぎは新玉ねぎ、パセリはセロリで代用でしたが、とっても美味しかったです。ご飯じゃなくパンで、白ワインといただきました。ちなみにパセリもセロリも好きですが、鮭の魚くささには煮ても歯ごたえの残るセロリのさわやかさがちょうど良かったかな。
2018-06-18 11:19:12
肉じゃがのようということで、にんじんも足しました。じゃがいもは、とろけるタイプだったので、スープの様になってしまいましたが、お味は、よかったです。生鮭、固形スープ半分、白ワインが、いい味だしました。
2017-11-16 02:47:28

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごちそう タサン 志麻 常備菜
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介