
きょうの料理レシピ
かんぴょうとえびののりあえ
かんぴょうは魚介のうまみと好相性。パリッとした食感を生かすため、のりは食べる直前にあえてください。

写真: 蛭子 真
エネルギー
/70 kcal
*1人分
塩分/0.8 g
調理時間
/15分
材料
(2人分)
つくり方
1
えびは殻をむき、背開きにして背ワタを取り除く。水で洗い水けを拭き取り、塩少々をふる。フライパンにサラダ油小さじ2を弱火にかけ、えびを入れて全体を焼く。粗熱が取れたら、包丁の腹でたたき手でほぐす。
2
みつばは根元を切って洗い、熱湯でサッとゆでて水にとる。水けを絞り3cm長さに切る。
3
ボウルにかんぴょうと煮汁を入れ、1、2を加えてうす口しょうゆ小さじ1/2で味を調える。
4
食べる直前に焼きのりを手でちぎって加え、サッとあえて器に盛る。
きょうの料理レシピ
2015/06/03
今こそ伝えたい!京料理人の温故知新レシピ
このレシピをつくった人

髙橋 義弘さん
一子相伝の卵料理を名物とする創業400年の京都老舗料亭の若主人。代々の味を守りつつ、現代的な日本料理にも積極的に取り組んでいる。
小さな子供でも食べられるキッシュレシピがないか検索したところ、こちらが良さそうだったので作ってみました。今回は時短の為、パイ生地はつくらず、アパレイユのみをレシピ通りに作り、生地は餃子の皮を使いました。具は、タマネギのみレシピ通り、その他は子供が好きな、ほうれん草、ウインナー、ズッキーニを入れマフィン型で小さく焼きました。凄く美味しくて、子供も大人も喜んで食べてくれました。豆乳を使ったアパレイユ、本当に美味しかったです!子供が大きくなり、料理に時間がかけられるようになったら、生地も作ってみたいです。
2019-05-27 12:50:47
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント