
きょうの料理レシピ
パプリカの肉詰め マッシュポテト添え
大きなパプリカと小さなピーマンにギュッとお肉を詰めて、やさしい和風だしで煮込みます。マッシュポテトを添えて、和洋の組み合わせをお楽しみください。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/940 kcal
*1人分
調理時間
/35分
材料
(2人分)
- ・パプリカ(赤) (大) 1コ
- ・ピーマン (大) 2コ
- ・たまねぎ 1/2コ(100g)
- ・合いびき肉 400g
- ・卵 1コ
- ・だし カップ2
- 【A】
- ・しょうゆ 大さじ3
- ・みりん 大さじ3
- ・砂糖 大さじ2
- 【水溶きかたくり粉】
- ・かたくり粉 大さじ1/2~1
- ・水 大さじ1
- ・赤とうがらし (小口切り) 1本分
- ・マッシュポテト 全量
- ・マスタード 適宜
- ・塩
- ・こしょう
- ・小麦粉
- ・サラダ油
つくり方
1
パプリカ、ピーマンはそれぞれ縦半分に切ってヘタと種を除き、ワタも取る。たまねぎはみじん切りにする。
2
ボウルにひき肉、卵、塩小さじ1/2、こしょう少々を入れてよく混ぜ合わせ、たまねぎを加えてさらに混ぜる。
! ポイント
たまねぎを加える前にしっかり混ぜて、粘りを出すのがコツ!
3
パプリカとピーマンの内側に小麦粉を薄くふる。
4
3に2を詰めて表面を平らにならす。
! ポイント
カーブの奥まで隙間がないように詰めましょう。
5
フライパンにサラダ油少々を熱し、4を肉の面を下にして入れて強火で焼く。焼き色がついたら裏返して焼き、焼き目がついたら火を止める。
6
鍋にだしと【A】の調味料を合わせて火にかける。煮立ったら5のパプリカを加えて落としぶたをし、弱火で約5分間煮る。ピーマンを加えて落としぶたをし、さらに約10分間煮る。
! ポイント
大きさが違うので、時間差で煮汁に加えます。
7
【水溶きかたくり粉】をつくる。
8
落としぶたを取り、赤とうがらしを加えて少し煮る。水溶きかたくり粉を加えて軽くとろみをつける。
! ポイント
煮汁の量でとろみが変わるので、水溶きかたくり粉は様子を見ながら加えます。
9
器に盛り、マッシュポテトを添える。好みでマスタードを添えて食べる。
! ポイント
和風の味なので、ご飯と漬物やちりめんざんしょうなどもよく合います!
全体備考
加熱すると油が出て肉との間に隙間ができてしまうので、パプリカとピーマンのカーブの奥まで隙間がないようにたっぷり詰める。肉が余ったら上に足して山盛りにしてもよい。
◆この料理にあわせるおすすめのレシピはこちら◆
マッシュポテト
きょうの料理レシピ
2015/03/12
栗原はるみのふたりの週末ごはん
このレシピをつくった人

栗原 はるみさん
料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。2013年4月より、NHKEテレ「きょうの料理」にレギュラー出演。

ビックリ!おからは生で食べれるのを知らなかったです。そして、あの独特なボソボソ感は一切なく、滑らかで子供も(らっきょう無し)で沢山食べました。
ポテサラより簡単で栄養価高いのでは?
また作ります。美味しいー
ポテサラより簡単で栄養価高いのでは?
また作ります。美味しいー
2025-03-04 10:44:26

おからに豆腐を入れる発想はプロならですね。おからのパサパサ感は無くなり、しっとり食べやすいです。
サラダというには野菜感が少ないので、カニカマの代わりに野菜をプラスしてアレンジして、また作りたいです。
サラダというには野菜感が少ないので、カニカマの代わりに野菜をプラスしてアレンジして、また作りたいです。
2020-11-03 07:36:19
お豆腐屋さんでおからをいただき、サラダにしたくてレシピを探していました。
こちらの材料とレシピだと、ラッキョウは汁だけ使うのか?ラッキョウ自体は使わないのか?わからなかったのですが、ラッキョウもせっかくなので、粗みじん切りにして入れました。
見た目はポテトサラダで、刻んで入れたラッキョウがコリコリと良い食感で美味しかったです!
こちらの材料とレシピだと、ラッキョウは汁だけ使うのか?ラッキョウ自体は使わないのか?わからなかったのですが、ラッキョウもせっかくなので、粗みじん切りにして入れました。
見た目はポテトサラダで、刻んで入れたラッキョウがコリコリと良い食感で美味しかったです!
2017-07-20 02:20:24

我が家の定番です らっきょの汁は、甘めの汁にしたほうが美味しいです
簡単で栄養あるサラダがすぐにできて、見た目も可愛く美味しいので何度も作っています マヨはひかえめにしたほうが、おからの味が生きる気がします
簡単で栄養あるサラダがすぐにできて、見た目も可愛く美味しいので何度も作っています マヨはひかえめにしたほうが、おからの味が生きる気がします
2016-12-04 12:28:09
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント