
きょうの料理レシピ
ババロア
昔懐かしいババロア。いちごをつぶした甘酸っぱいソースとともにいただきましょう。

写真: 野口 健志
エネルギー
/260 kcal
*1コ分
調理時間
/30分
*冷やし固める時間は除く。
材料
(【140ml容量の型4コ分】型の8分目(上から1cmがあくくらい)まで入れるのが目安。)
- 【卵液】
- ・牛乳 250ml
- ・卵黄 2コ分
- ・砂糖 60g
- ・粉ゼラチン 5g
- ・生クリーム 100ml
- *乳脂肪分40%以上のもの
- ・バニラエッセンス 2~3滴
- ・いちご (ソース用/ヘタを取る) 100g
- 【飾り用】
- ・いちご (ヘタを取って半分に切る) 4コ分
- ・ミントの葉 4枚
つくり方
1
粉ゼラチンを水25mlに入れて5分間ほどおき、ふやかしておく。
2
鍋に牛乳を入れ、沸騰直前まで中火で温める。
3
ボウルに卵黄と砂糖を合わせ、泡立て器でよくすり混ぜる。2を少しずつ加えて混ぜ合わせる。
! ポイント
よく混ざるように、牛乳は少しずつ加える。
4
3を鍋に戻して弱火にかけ、木べらでかき混ぜながら、とろみがつくまで3分間ほど煮る。木べらですくって、耐熱ゴムべらでスーッと線が描けるくらいになったら、火から下ろす。
! ポイント
線が描けるくらいの、ゆるいとろみでよい。
5
4に1を加えて溶かし、ボウルに移す。底を氷水につけ、軽くトロリとするまで木べらでゆっくり混ぜながら冷やし、【卵液】をつくる。
! ポイント
木べらですくうと、トロリと落ちるくらいの堅さが目安。生クリームは卵液と同じ堅さに。生クリームは卵液の堅さと同じくらいのとろみ具合に泡立てるのがポイントです。堅さが違うと全体が均一に混ざらずに、口当たりが悪くなります。
6
別のボウルに生クリームを入れ、5と同じくらいにトロリとするまで泡立て、5に加えてゴムべらで混ぜ合わせる。バニラエッセンスをふる。
! ポイント
底からすくうように混ぜ合わせる。
7
水でぬらした型に6を流し入れ、冷蔵庫に入れる。表面を触って何もついてこなくなるまで、30分~1時間冷やし固める。
8
型の底を40~50℃の湯に2秒間ほどつけて型から取り出し、器に盛る。ソース用のいちごをミキサーかフードプロセッサーでなめらかにし、かける。【飾り用】のいちごとミントの葉を添える。
全体備考
《ポイント》
分離させず口当たりよく。
いちごの代わりにキウイソースでもどうぞ!
キウイソース
きょうの料理レシピ
2015/03/10
おふくろの味 定番100
このレシピをつくった人

小菅 陽子さん
(1951〜2024)ウィーン、スイス、パリで製菓を学び、お菓子教室、料理教室を主宰。 ヨーロッパのお菓子、特に、ウィーンの伝統菓子を得意とした。
コメントにありますが確かに甘い
カステラ焼きみたい
おしょうゆたらすと味がしまります
ねぎ入れてほしいと言われプラス
主人は美味しいと喜んでました・・・。
カステラ焼きみたい
おしょうゆたらすと味がしまります
ねぎ入れてほしいと言われプラス
主人は美味しいと喜んでました・・・。
2022-10-24 06:54:49
伊達巻みたいな、みりんが効いた甘さでした。3歳児向けなので、砂糖早目に大さじ1にしました。
甘いから焦げやすかったですが、後から整えると思えば急いで作れました。大人の甘さで美味しかったです。
甘いから焦げやすかったですが、後から整えると思えば急いで作れました。大人の甘さで美味しかったです。
2015-10-19 07:51:52

卵2個、砂糖、みりん各大さじ1、ヤマキの白だし小さじ1,5
甘めでおいしかったが、さらに甘みを減らしても大丈夫そうです。
ザルで濾さなかったけど、わたし的には遜色なし。
焼き目がついたが、むしろ美味しそうに。
巻き簾がなくても整いました。
甘めでおいしかったが、さらに甘みを減らしても大丈夫そうです。
ザルで濾さなかったけど、わたし的には遜色なし。
焼き目がついたが、むしろ美味しそうに。
巻き簾がなくても整いました。
2015-05-17 06:56:27

焦げてトラ模様になりました・・・が、とても美味しかったです。
卵は4個でフライパン使用。不格好でも後から巻き直せるので気にしなくてすみました。甘いのは苦手なので砂糖&みりんは各大さじ1。それでも充分甘く感じる美味しさでした。
ザルでこすのがポイントですね。このひと手間が勝敗を決める? ちょっと面倒でしたが、仕上がりがとてもなめらか。
次回は焦がさないように、写真を載せられるよう努力します。
卵は4個でフライパン使用。不格好でも後から巻き直せるので気にしなくてすみました。甘いのは苦手なので砂糖&みりんは各大さじ1。それでも充分甘く感じる美味しさでした。
ザルでこすのがポイントですね。このひと手間が勝敗を決める? ちょっと面倒でしたが、仕上がりがとてもなめらか。
次回は焦がさないように、写真を載せられるよう努力します。
2015-04-14 01:38:51
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント