
きょうの料理レシピ
すりごま塩
【冬野菜まるごと食べつくす!】大きめに切ったキャベツにつけるオリジナルのつけ塩。生キャベツがもっとおいしく食べられます。気軽な前菜感覚で楽しんで。

写真: 蛭子 真
材料
- ・白ごま 小さじ1/2
- ・塩 小さじ1/2
きょうの料理レシピ
2015/02/11
【冬野菜まるごと食べつくす!】キャベツシューマイ
このレシピをつくった人

加藤 美由紀さん
兵庫県芦屋市在住。世界各地で料理を学んだ経験と知識を踏まえた、アイデア豊富なレシピが好評。料理教室の講師のほか、雑誌、テレビなどで活躍。食品会社などで食育推進の仕事にも携わる。
塩麹のブームにのって我が家でも作り始めました。減塩とのことで、塩と書かれている時は、同じ分量で塩麹を使っています。そして、鶏肉を購入した際には、モモでもささみ(250gに対し)でも塩麹を小1強ほどぬり、ラップに包んで冷凍します。これをするとお肉も柔らかく下味要らず鶏の胸肉はどんな料理に使っても驚くほどパサつきません。お試しあれ!これで冷凍も安心。
2014-03-27 03:03:52
塩麹は市販のものに頼っていたけれど、是非、作ってみたいと思っていました。完成までに時間はかかるけれど、複雑な手順ではありませんね。
300グラムの生の米麹を使いました。塩分と水の配合は、袋の表示を参考に、つくりかたはレシピに沿って進めることに。
取り敢えず、一夜明けて、ひたひたになるまで水を追加。本当にミルク状。何だか楽しみ。
常温とのことだけれど、夏季なので室温の高さがとても気になる。袋には夏場は5~7日となっていましたが。やはり、季節を考慮するべきだったかな、と、やや不安。どうなるのでしょう。
300グラムの生の米麹を使いました。塩分と水の配合は、袋の表示を参考に、つくりかたはレシピに沿って進めることに。
取り敢えず、一夜明けて、ひたひたになるまで水を追加。本当にミルク状。何だか楽しみ。
常温とのことだけれど、夏季なので室温の高さがとても気になる。袋には夏場は5~7日となっていましたが。やはり、季節を考慮するべきだったかな、と、やや不安。どうなるのでしょう。
2013-07-18 02:54:06

乾燥麹で作りました。塩味か発酵と共にまったりしてきました。
塩麹を入れてだし巻き卵を作ったら、とてもきれいな色の卵焼きになりました。
もちろん、味も深みのあるものになる真下。
塩麹ってすごい。
塩麹を入れてだし巻き卵を作ったら、とてもきれいな色の卵焼きになりました。
もちろん、味も深みのあるものになる真下。
塩麹ってすごい。
2012-01-24 05:31:44
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント