
きょうの料理レシピ
バルサミコ風味のビーフシチュー
バルサミコ酢の酸味がアクセントの、食べごたえのある本格的なビーフシチュー。レーズン入りオレンジライスにかけると絶品です。

写真: 今清水 隆宏
エネルギー
/430 kcal
調理時間
*120~150分
材料
(4~6人分)
- ・牛肩ロース肉 (塊) 600g
- *塊肉がなければ大きめに切ったシチュー用でもよい
- ・バルサミコ酢 80ml
- 【A】
- ・たまねぎ 1/2コ
- ・にんじん 1/3本
- ・セロリ 1本
- ・にんにく 1かけ
- 【B】
- ・小たまねぎ 12コ
- ・にんじん 1本
- ・顆粒チキンスープの素 小さじ1
- ・赤ワイン 250ml
- ・トマトピュレ カップ1/2
- ・顆粒ビーフスープの素 小さじ2
- ・はちみつ 大さじ1/2
- ・黒こしょう (粒) 小さじ2
- ・バター
- ・砂糖
- ・塩
- ・こしょう
- ・小麦粉
- ・オリーブ油
つくり方
1
牛肉は4~5cm幅の棒状に切って器に並べ、バルサミコ酢をかけ、30分間ほど浸す。【A】はそれぞれ薄切りにする。
2
【B】の小たまねぎは上下を切り、皮をむいて根元に十文字に切り込みを入れる。にんじんは長さを3等分に切り、太い部分は縦6等分、細い部分は縦4等分に切り、面取りする。
3
小なべにバター大さじ1、砂糖大さじ1/2、2を入れていためる。香りがたったら、チキンスープの素、水カップ1+1/2、塩少々を加え、ふたをする。10分間煮たらふたを取り、10~15分間ほど、柔らかくなるまで煮る。
4
1の牛肉はバルサミコ酢から引き上げ(酢はとっておく)、塩小さじ1、こしょう少々、小麦粉大さじ2をまぶす。厚手の平なべにオリーブ油大さじ1+1/2を熱し、牛肉をいためる。表面に焼き色がついたら、バター少々を足し、【A】を加えていためる。
5
野菜がしんなりしたら、残しておいたバルサミコ酢、赤ワインを加えて煮立てる。トマトピュレ、ビーフスープの素、水カップ1+1/2も加えてアルミ箔でふたをし、時々様子を見てアクや脂をすくい取りながら弱火で1時間~1時間30分煮る。
6
牛肉に竹ぐしを刺し、十分に柔らかくなったら取り出す。煮汁をこし、牛肉となべに戻す。3、はちみつ、砕いた黒こしょう、塩小さじ1/2を入れ、10~20分間煮る。
◆こちらのレシピも参考に!◆
レーズン入りオレンジライス
きょうの料理レシピ
2003/12/23
気軽にクリスマス!
このレシピをつくった人

鮫島 正樹さん
ヨーロッパ家庭料理をベースとした、身体にやさしく、つくりやすいレシピを提案、自ら日々、実践している。エレガントなヨーロッパ伝統菓子も得意とする。メニュー開発分野でも長年、活動。
フード アート アンド デザイン シィ(東京都)
近著に「サメジマ式シニアごはん」(NHK出版)。
簡単にできてとても便利な“ちょっと一品”メニューです。
なにより味付けがとても優しく、これだけで味が決まるのが不思議です。たぶんショウガがいい仕事しているのだと思います。
蒸すときは火を最小限にして、一分ほどしたら、また一分ほど火を消して予熱しました。小松菜が、あまりくったりしないように気をつけると、シャキシャキ感が良くて美味しくできると思います。★★
なにより味付けがとても優しく、これだけで味が決まるのが不思議です。たぶんショウガがいい仕事しているのだと思います。
蒸すときは火を最小限にして、一分ほどしたら、また一分ほど火を消して予熱しました。小松菜が、あまりくったりしないように気をつけると、シャキシャキ感が良くて美味しくできると思います。★★
2022-08-10 07:28:14
この小松菜の炒めものが好きすぎて、しょっちゅう作っています。たまには違う野菜でやろうと思ってチンゲンサイでやってみたら、これも美味しかったです。1分蓋をする、というのと、鶏ガラスープのもとをお湯でといておく、というのが作りやすく、美味しくなるコツだと思います。
グッチさん、最近きょうの料理に出演されてないので、また出てほしいです。
グッチさん、最近きょうの料理に出演されてないので、また出てほしいです。
2020-10-11 10:22:14
しょうがはレシピの量の半分にしたけど、それでも充分にパンチのある味付けで美味しかったです!優しい味わいの煮物と献立を組み合わせたらちょうど良かったです。
2020-09-03 11:10:23
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント