close_ad
きょうの料理レシピ

油揚げの炊いたん

フワフワのお座布団のように柔らかく煮た油揚げは、そのままご飯のおかずに変身します。おいしくつくるコツは、油抜きをすることと慌てないでゆっくりと炊くことです。

油揚げの炊いたん

写真: 澤井 秀夫

エネルギー /70 kcal

*1枚分

調理時間 /60分

*冷ます時間は除く。

材料

(12枚分)

・油揚げ (「すし揚げ」と呼ばれる 正方形のもの。) 12枚
・だし カップ2
・砂糖 大さじ6
・しょうゆ 大さじ3

つくり方

1

鍋に湯を沸かして油揚げを入れ、落としぶたをして強火で10~12分間煮立て、油抜きをする。あとで調味料がよくしみ込むように、強めの火加減で、余分な油をしっかりと抜きます。

2

落としぶたで中身を押さえ、湯をきる。ゆで汁は少し残っても大丈夫。油揚げが柔らかくなっているので、破らないように注意します。

3

おいなりさんに使うとき、すし飯が詰めやすいように、落としぶたの上に取り出して軽く形を整え、鍋に並べ入れる。

4

だしと砂糖を加え、再び落としぶたをして中火で7~8分間煮る。

5

しょうゆを加え、落としぶたをして弱火でゆっくりと約30分間、煮汁が大体なくなるまで煮る。火を止めて、落としぶたをしたまま冷ます。火を止めるタイミングで味の濃さが決まります。

全体備考

「油揚げの炊いたん」にすし飯を詰めれば「おいなりさん」。うどんにのせたのが大阪の「きつねうどん」です。油揚げはいろいろに「化ける」のです。


《関西風の油揚げ》
油揚げは地域によって一般的に出回る形や大きさ、厚みが違いますが、ここで使うのは、関西で「すし揚げ」と呼ばれる7~8cm四方の薄い油揚げ。これを対角線で半分に切ってすし飯を詰めると、関西風の三角形のおいなりさんができます。長方形の油揚げを半分に切り、俵形のおいなりさんにしても。

きょうの料理レシピ
2015/02/05 土井善晴のホッとする四季ごはん

このレシピをつくった人

土井 善晴

土井 善晴さん

おいしいもの研究所代表。長年にわたる多様な食の経験から、和食文化の伝統を踏まえた一汁一菜を提案。新しい発想で料理を楽しくするきっかけをつくったと評価され、2022年度 文化庁長官表彰に選ばれる。各大学にて教授、講師も務める。

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 栗原 はるみ 大原 千鶴 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

2
4
5
6
7
8
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介