close_ad
きょうの料理レシピ

しょうゆ味のフライドチキン

「家でもこんなにおいしくできるんだ!」とびっくりしてください。周りはサクサク、中はジューシーでふっくら。鶏肉自体のおいしさに驚くフライドチキンです。

しょうゆ味のフライドチキン

写真: 澤井 秀夫

エネルギー /390 kcal

*1本分

調理時間 /30分

*肉をつけ汁につける時間は除く。

材料

(4人分)

・鶏もも骨付き肉 4本
*1本180gほどの小さめのもの。250~350gの大きいものなら、このつけ汁の分量に対して3本が適量。
【つけ汁】
・にんにく 1かけ
・しょうゆ カップ1/4
・酒 カップ1/4
・パセリ 適宜
・かたくり粉
・揚げ油

つくり方

下ごしらえをする
1

にんにくは皮付きのまま、たたいてつぶす。

2

鶏肉は水けを拭いてジッパー付きの保存袋に入れ、【つけ汁】の材料を加える。空気を抜いて口を閉じ、冷蔵庫に一昼夜おく。【つけ汁】は、しょうゆと酒が1:1。にんにくは、小さめの鶏もも肉4本に対して1かけです。ポリ袋を使えば、少ない量でもまんべんなく行き渡ります。

粉をつけて揚げる
3

2の鶏肉の汁けを拭き、骨に沿って両側に切り目を入れる。ここに切り目を入れると火が通りやすく、身離れもよくなって食べやすくなります。

4

全体にかたくり粉を薄くまぶす。切り目や隙間にもきっちりとまぶす。汁けを拭いてから粉をまぶすことで衣が薄づきになり、油の吸収が抑えられます。

5

直径26cmほどのフライパンに揚げ油カップ2を入れ、火にかける前に4の皮を下にして入れる。

6

最初は強火にかけ、油が沸いてきたら中火にし、肉に油をかけながら揚げる。このように少量の油で揚げるときは、温度が上がりすぎないように様子を見て火加減を調節します。

7

途中、2~3度上下を返しながら合計で12分間ほど揚げ、全体がこんがりと色づいたら、油をきって器に盛る。あればパセリを彩りに添える。

きょうの料理レシピ
2014/12/01 土井善晴のホッとする四季ごはん

このレシピをつくった人

土井 善晴

土井 善晴さん

おいしいもの研究所代表。長年にわたる多様な食の経験から、和食文化の伝統を踏まえた一汁一菜を提案。新しい発想で料理を楽しくするきっかけをつくったと評価され、2022年度 文化庁長官表彰に選ばれる。各大学にて教授、講師も務める。

大きめのお肉でしたので2本でレシピ通りの調味料でちょうど良かったです。
うっかり先に切り込みを入れてから漬け込んでしまいましたが、味も染み込んでいてとても美味しく出来ました。
油をかけながら16分ほど揚げました。
皮がパリッパリ、中はジューシーで大成功!

醤油と酒とニンニクというシンプルな調味料でここまで美味しく出来るんですね
リピ決定です!
2021-07-05 07:23:10
つけ汁を参考にして、鶏手羽元を5時間つけて、オーブンのグリル機能で焼きました。鶏肉の皮側を上にして220度で20分くらいです。ニンニクの風味がしてとても美味しかったです。一緒に付け合わせのポテトも焼きました。オーブンを使用すると、その間に他のおかずが作れるのでおすすめです。簡単にできますが、手が込んでいると思われています。
2021-03-28 06:56:52
シンプルな味付けで、余計な味がせずとても美味しかったです。普段はもも肉に醤油、酒、ショウガ、かたくり粉で唐揚げを作っていますが、こちらのレシピも好みでショウガでも美味しく作れると思いました。
大きなお肉でしたので、20分近く揚げました。
子どもにも好評でした。
2021-01-21 06:47:24
手羽元でつくりました。
しっかりとお醤油の味が染み込んでいてサクッとカリッと美味しかったです。
骨つきで作ったからか普段の唐揚げよりもぐっと豪華な献立になりました。
2020-06-15 09:39:37
普段のおかずとして手羽元で作りました。骨の部分に切れ込みを入れて昼から夕方まで漬け込みました。手羽元800gで酒、醤油各大さじ二杯ずつにしました。骨つき肉でもしっかり揚がって美味しいフライドチキンになりました。
2020-06-04 07:22:28

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごちそう ごはんもの
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介