
きょうの料理レシピ
甘酒とうもろこしの冷たいスープ
少量でもスタミナアップ!自然な甘さととろみが口当たりよく、後味はさっぱり。

写真: 野口 健志
エネルギー
/165 kcal
*1人分
調理時間
/5分
材料
(2人分)
- ・甘酒 カップ1/2
- *市販のものを使う場合は 糖分、塩分などが添加されていない、米と米こうじだけでつくられたものを選ぶ。うすめずにそのまま飲めるストレートタイプが便利。濃縮タイプの場合は、 表示どおりに水でうすめて使う。
- ・とうもろこし (ゆでたもの) 正味200g
- *ホールタイプの缶詰でもよい。
- ・豆乳 (無調整) カップ1/2
- ・塩 小さじ1/2
- ・黒こしょう (粗びき) 少々
- ・オリーブ油 少々
つくり方
1
とうもろこしは包丁で粒をはずし、分量を用意する。
2
ミキサーに1、甘酒、豆乳、塩小さじ1/2、黒こしょう少々を
入れてなめらかになるまでかくはんする。
3
器に盛り、オリーブ油・黒こしょう各少々をのせる。
きょうの料理レシピ
2014/08/13
【管理栄養士10人のいちおし!】毎日食べたい夏の健康レシピ
このレシピをつくった人

舘野 真知子さん
(1973〜2022)栃木で8代続く農家に生まれ、産地直送の野菜を使ったレストランのシェフを経て独立。発酵食が得意で、料理教室やワークショップで、さまざまな国の人に発酵食品のすばらしさを伝えた。
家族が夏風邪をひいて熱があるので、冷たく口当たりのよいもので栄養を取らせたいと作ってみました。
小ぶりのとうもろこしをお鍋で3分程茹でて包丁で身(120g)をこそげました。甘酒の甘さも加わって、甘くてとても美味しいです。
これなら、夏バテして食欲のない時や、甘酒や豆乳の苦手な方でも大丈夫、ごくごく飲めて元気回復できそうです。
小ぶりのとうもろこしをお鍋で3分程茹でて包丁で身(120g)をこそげました。甘酒の甘さも加わって、甘くてとても美味しいです。
これなら、夏バテして食欲のない時や、甘酒や豆乳の苦手な方でも大丈夫、ごくごく飲めて元気回復できそうです。
2017-07-24 02:22:40
ホールコーンで 作りました
お塩はコーンにもよりますが 少し減らしてもいいかも
茹でた とうもろこしの方が美味しいと思います
美味しかったけど 甘酒はいらないかもしれません
お塩はコーンにもよりますが 少し減らしてもいいかも
茹でた とうもろこしの方が美味しいと思います
美味しかったけど 甘酒はいらないかもしれません
2017-06-13 09:58:07
美味しい!! お店の味。 コクと甘みは甘酒の効果でしょうか。
とうもろこしは「とうもろこしの蒸し煮」でゆでておいたものを使用、豆乳はなかったので牛乳(無脂肪)で代用、オリーブ油は省略しました。
とうもろこしは「とうもろこしの蒸し煮」でゆでておいたものを使用、豆乳はなかったので牛乳(無脂肪)で代用、オリーブ油は省略しました。
2015-08-29 03:00:44
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント