
きょうの料理レシピ
せん切りレタスと豚こまのしょうが焼き
ワインが隠し味のたれは、定番にしたいおいしさと手軽さ。野菜にたれをからめてたっぷりいただきましょう。

写真: 久間 昌史
エネルギー
/440 kcal
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・豚こま切れ肉 200g
- 【下味】
- ・しょうが (すりおろす) 20g
- ・しょうゆ 大さじ1
- 【たれ】
- ・赤ワイン カップ1/2
- *甘口がおすすめ。
- ・みりん 大さじ3
- ・しょうゆ 大さじ2
- ・砂糖 小さじ2
- ・レタス 1/4コ
- ・トマト 1コ
- ・スナップえんどう 6本
- ・しょうゆ 少々
- ・サラダ油 小さじ2
つくり方
1
豚肉に下味をからめ、10分間ほどおく。鍋にたれの材料を合わせて火にかけ、1/2量になるまで煮詰める。
2
レタスはせん切りにし、トマトはくし形に切る。
3
スナップえんどうはヘタと筋を取り、沸騰した湯で2分間ゆでる。水けをきり、ボウルに入れてしょうゆ少々をからめ、半分に切る。
4
フライパンにサラダ油小さじ2を熱し、強火で豚肉を焼く。焼き色がついたら中火にしてたれを加え、煮からめる。2、3と一緒に器に盛る。
きょうの料理レシピ
2014/05/26
初夏の豚こまおかず
(初回放送日:2014/05/05)
このレシピをつくった人

柳原 尚之さん
江戸懐石近茶流嗣家(しか)。祖父・敏雄、父・一成より和の基本を伝授される。現在、英語で和食を教えるなど、日本料理をグローバルに広げる活動も積極的に行う。1979年生まれ。趣味は茶道とクレー射撃。NHKの時代ドラマ「みをつくし料理帖」の料理監修や大河ドラマ「龍馬伝」の料理所作指導、料理考証も担当。
・所要時間20分くらい
・蛸、きゅうりのカットは好み(今回は小口)
・ご飯を3合で作ったので合わせ酢は増やしたが味のインパクトが欲しくて塩コショウ、オリーブオイルを少し加えてみた。
・具が多い方が好みなので鮪をワサビ醤油に10分ほど着けて角切りにして加えた。
アレンジも美味しく調和したと思います。
酢飯を作って混ぜるより簡単なような気もしました。キュウリは水が出ないよう、カット後しばらくキッチンペーパーで包んでました。
・蛸、きゅうりのカットは好み(今回は小口)
・ご飯を3合で作ったので合わせ酢は増やしたが味のインパクトが欲しくて塩コショウ、オリーブオイルを少し加えてみた。
・具が多い方が好みなので鮪をワサビ醤油に10分ほど着けて角切りにして加えた。
アレンジも美味しく調和したと思います。
酢飯を作って混ぜるより簡単なような気もしました。キュウリは水が出ないよう、カット後しばらくキッチンペーパーで包んでました。
2018-06-23 05:29:51
お寿司なのにライスサラダみたいな感じで、さっぱり美味しいです!寿司酢にトマトとキュウリを混ぜた時点で美味しく、タコを忘れた位です。そして青じそが寿司酢の甘みを引き立ててくれるので是非入れて下さい。二杯目はバジルをのせてみた所、これまた合いました。和風ライスサラダっぽくなります。ランチに最高!
2017-07-06 12:52:05

茗荷などの薬味がなかったのでメインの具を合わせ酢で味を馴染ませて、インスタントのちらし寿司のもとと一緒に混ぜ混みました。合わせ酢の分量はちらし寿司のもととダブるので、ほぼ具に下味を付けるだけに使いました。インスタントのアレンジにもなっておいしかったです。
2016-03-26 11:19:28
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント