close_ad
きょうの料理レシピ

青い豆たっぷりのちらしずし

5種類の豆を使ったぜいたくなちらしずし。酢ではなくレモンを使った爽やかな風味で、豆の個性を存分に味わいましょう。

青い豆たっぷりのちらしずし

写真: 蛭子 真

エネルギー /230 kcal

*1人分

調理時間 /20分

*豆を冷ます時間は除く。

材料

(2人分)

・そら豆 正味80g
・グリンピース 正味40g
・スナップえんどう 40g
・さやいんげん 40g
・モロッコいんげん 40g
・ご飯 (冷ましたもの) 150g
【ドレッシング】
・うす口しょうゆ 大さじ1/2
・レモン汁 大さじ1/2
・エクストラバージンオリーブ油 大さじ1/2
・砂糖 小さじ1
・溶きがらし 適量
・レモンの皮 (国産/せん切り) 適量
・花穂じそ 適宜
・塩

つくり方

1

そら豆、グリンピースはさやから出す。そら豆の薄皮はむかずに、包丁で黒い部分に切り目を入れる。スナップえんどう、さやいんげん、モロッコいんげんはヘタと筋を除き、1cm長さに切る。

2

水カップ4と塩16g(約大さじ1)を鍋に入れ、2%の塩水をつくる。鍋を火にかけて沸騰させ、同じ湯で豆を1種類ずつゆで(スナップえんどう、さやいんげん、モロッコいんげんは歯ごたえが残るくらいがよい)、ざるに上げて冷ます。ゆで汁は大さじ1をとりおく。

3

2でとっておいたゆで汁と【ドレッシング】の材料を混ぜ合わせ、【ドレッシング】をつくる。

4

ボウルにご飯、2の豆類を入れ、【ドレッシング】でザックリあえる。器に盛り、レモンの皮、あれば花穂じそをあしらう。

きょうの料理レシピ
2013/05/13 日々是新にっぽんの味

このレシピをつくった人

村田 吉弘

村田 吉弘さん

京都の日本料理店3代目主人。和食がより簡単に、楽しくなるアイデアレシピを数多く提案し、家庭料理のつくり手を応援している。

秋はさんまが食べたくなるので、
フライパンで手軽に焼き魚が調理できるのは
魚焼きグリルの無い我が家には助かります^^
2024-11-16 10:44:21
普通の塩焼きよりもお酒で蒸すのでふっくらして、臭みが取れる気がします。青魚の生臭さが苦手な人にはこのレシピいいですね。私は元々青魚の塩焼き好きなので、普通の塩焼きでもいいかな、りぼんさんと同じく好みの問題だと思います。
2020-01-17 11:28:36
レシピ通りにしたつもりが、写真のようにコゲて皮がはがれてしまいました!Σ(×_×;)!!
美味しく頂きましたが、彼には塩焼きっぽくないから、これからは普通にグリルで焼いてと言われてしまいました。
好みの問題でリピなしです。
2019-09-23 08:53:34
グリルで焼くより本当に本当に美味しくできます(=^x^=)ふっくらジューシー、皮がパリっとして、一口目から美味い!!って実感できます!
2018-10-20 12:08:07
オリーブオイルに白ワイン?と思いましたが、家族は全く気付きませんでした。とても美味しく焼けました。
2018-09-16 11:17:06

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ハンバーグ ごぼう お鍋
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介