
きょうの料理レシピ
手羽元のひらひらしょうが煮
ホロホロとほぐれる肉と、煮込まれたしょうががベストマッチ。一度つくれば、食べるときに温めるだけで便利です。

写真: 鈴木 雅也
エネルギー
/760 kcal
*全量
調理時間
/40分
材料
(つくりやすい分量)
- ・鶏手羽元 8~10本(500g)
- ・しょうが 80g
- 【A】
- ・しょうゆ 大さじ4
- ・酒 大さじ4
- ・砂糖 大さじ3
- ・黒こしょう (粗びき) 少々
つくり方
1
しょうがは皮をむき、薄く切る。ざるに入れ、ざっと水に通して水けをきる。
2
直径22cmくらいの鍋にたっぷりの湯を沸かし、鶏肉を入れて2〜3分間ゆでる。ざるに上げて湯を捨て、ぬるま湯で鶏肉を洗う。同時に鍋も洗う。
3
2の鍋に鶏肉を並べ、ヒタヒタの水(カップ2程度)、しょうが、【A】を加え、中火にかける。
4
煮立ったら弱火にし、紙タオルを落としぶたにして20〜25分間煮る。すぐに食べられるが、半日間くらいおいたほうが味がしみ込んでおいしい。
全体備考
【保存方法】
冷蔵庫で3〜4日間。煮汁は冷凍庫で2〜3週間。
粗熱が取れたらジッパー付きの保存袋に汁ごと入れ、空気を抜いて閉じる。鍋のまま保存するときは、表面をラップでぴったりと覆う。
余った汁も活用!
即席スープ
きょうの料理レシピ
2013/05/06
財布にやさしい鶏肉レシピ
このレシピをつくった人

舘野 鏡子さん
1970年生まれ。桐朋学園大学ピアノ科卒業。NHK「きょうの料理」の料理アシスタントを10年続け、独立。三世代の家族が満足できる食事、家庭でつくりやすい献立やお菓子を日ごろから研究。
炒めるのに、ちょくちょく食べて確かめながら、6分弱かかりました。いいのか悪いのかはわかりませんが、うちの高齢者にはちょっと固いと。でもこれ以上炒めると焦げそうなんだよなぁ。味は生姜がいい仕事をしています。
2022-11-20 12:56:00
しょうがの味がアクセント!さつまいもが甘すぎず、きちんとおかずにもなる一品で、満足です。翌日は、お弁当にも入れました。(つくったコメントにもありましたが、お弁当箱に入れるなら、短めに切ることをおすすめします。)
炒め時間はレシピにいは書いていないのですが、あまり炒めすぎると柔らかくなりすぎる気がしました。ちょくちょく味見しながら炒めて、まだ少し歯ごたえがのこってるかな~くらいで火を止めると良さそうです。
炒め時間はレシピにいは書いていないのですが、あまり炒めすぎると柔らかくなりすぎる気がしました。ちょくちょく味見しながら炒めて、まだ少し歯ごたえがのこってるかな~くらいで火を止めると良さそうです。
2015-11-30 06:45:05
生姜が入るだけで、何だかスッキリ。
3歳児も夫も美味しいと沢山食べてくれて、お弁当に残すのがやっとな位でした。
甘辛も、生姜も、バランスも、コレは美味しかったです。思っていたより火通りも早く、すぐにお腹にたまる副菜が出来たのも良かったですが
3歳児も夫も美味しいと沢山食べてくれて、お弁当に残すのがやっとな位でした。
甘辛も、生姜も、バランスも、コレは美味しかったです。思っていたより火通りも早く、すぐにお腹にたまる副菜が出来たのも良かったですが
2015-11-16 09:54:48
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント