
きょうの料理レシピ
漁師風パエリャ
家庭でつくれる本格的なパエリャ。最初にスープをつくって、そのうまみをしっかりお米に吸収させるのがコツです。

写真: 福岡 拓
エネルギー
/720 kcal
*1人分
調理時間
/70分
材料
(4人分)
- 【スープ】*500~600ml
- ・白身魚 500g
- *かさご、ほうぼう、くろだいなど。おおよその量。
- ・芝えび (殻つき) 150g
- ・あさり 20コ
- ・にんじん 1/3本
- ・たまねぎ 1/2コ
- ・セロリ 1/4本
- ・ねぎの青い部分 3~4本分
- 【A】
- ・ローリエ 1枚
- ・イタリアンパセリの茎 適宜
- ・水 2.5リットル
- ・トマトピュレ 大さじ3
- ・オリーブ油 小さじ1
- ・塩 適宜
- ・米 200g
- ・白身魚の身 全量
- ・芝えび 全量
- ・あさり 20コ
- ・たまねぎ 1/2コ
- ・にんにく 1かけ
- ・サフラン 15~20本
- ・スープ 500~600ml
- ・レモン 1コ
- ・イタリアンパセリ 適宜
- 【アリオリソース】
- ・卵黄 1コ分
- ・水
- *卵黄と同量。
- ・にんにく (大きさは小) 1かけ
- ・オリーブ油 カップ1
- ・レモン汁 少々
- ・塩 一つまみ
- ・オリーブ油
- ・塩
下ごしらえ・準備
【スープ】をつくろう
1 白身魚は三枚におろし、身はパエリャ用、アラは【スープ】用にする。アラはブツ切りにし、流水で血抜きする。
2 芝えびは殻と頭を除き、身はパエリャ用、頭と殻は【スープ】用にする。
3 あさりは水カップ1/2とともになべに入れ、ふたをして強火で口が開くまで蒸し煮する。身はパエリャ用、蒸し汁はこして【スープ】用にする。
4 にんじん、たまねぎ、セロリは薄切りにし、ねぎの青い部分はザク切りにする。
5 なべにオリーブ油を熱して4をサッと炒め、芝えびの殻と頭を加えて炒める。白身魚のアラ、【A】を加え、沸騰したら塩少々を加える。弱火にして、アクを取りながら約30分間煮る。
6 トマトピュレを加えて混ぜ、こす。あさりの蒸し汁を加え、塩少々で味を調える。
! ポイント
余った【スープ】は魚介とサフランを入れて煮れば、ブイヤベースになる。
つくり方
1
【アリオリソース】をつくる。材料をすべて合わせ、ハンディーミキサーで混ぜ合わせる(ボウルでつくる場合はにんにくをすりおろして、オリーブ油以外の材料を入れ、オリーブ油をたらしながら泡立て器で混ぜる)。
2
たまねぎとにんにくはみじん切りにする。
3
パエリャなべ(またはフッ素樹脂加工のフライパン)にオリーブ油大さじ1強を熱し、たまねぎを入れてしんなりするまで炒め、にんにくを加えて炒める。
! ポイント
たまねぎとにんにくは、全体がきつね色になるちょっと手前くらいまでしっかり炒める。
4
米を洗わずに加え、サッと炒める。
5
【スープ】をかぶるくらい加え、サフランを散らす。強火でひと煮立ちさせて塩少々を加え、中火にして約10分間煮る。
! ポイント
常に米が【スープ】にかぶっている状態にする。途中水分が減ってきたら、【スープ】適宜を補う。
6
白身魚の身は一口大に切り、オリーブ油・塩各少々をふる。芝えびは塩少々をふる。
7
5に6をのせて軽く煮て、あさりを加える。アルミ箔でふたをして弱火にし、約5分間煮る。
! ポイント
アルミ箔で覆うと中が蒸し焼き状態になるので、オーブンを使わないで仕上げられる。
8
アルミ箔を除き、レモンをくし形に切ってのせ、イタリアンパセリを散らす。1の【アリオリソース】をつけて食べる。
! ポイント
仕上がりのとき、米に芯が残りすぎている場合は、【スープ】を少し加え、アルミ箔で再び覆い、蒸らすように軽く煮るとよい。
きょうの料理レシピ
2003/09/30
今、気になるスペイン料理
このレシピをつくった人

高森 敏明さん
東京・吉祥寺にあるレストランのオーナーシェフ。20歳でスペイン料理に魅せられスペインに渡る。バロセロナのレストランで修業し、各地を旅した後帰国。
味、彩り良く、20歳前後の娘達にも大好評でした。
手羽中は皮のほうから骨に沿って切り込みを入れ味染みを良くしました。干し椎茸はスープを取った後のものだったので、戻し汁大さじ4を水置きかえ、顆粒鶏ガラスープを少し足して作りました。
手羽中は皮のほうから骨に沿って切り込みを入れ味染みを良くしました。干し椎茸はスープを取った後のものだったので、戻し汁大さじ4を水置きかえ、顆粒鶏ガラスープを少し足して作りました。
2020-02-24 10:57:48
ウチのはちみつ濃いので味見しながら分量の1/3にしました、ウズラの卵10個手羽先8本で。手羽先を焼いてから最初調味料に水を足し蓋して火を通し、最終的に水分を飛ばして残りの具を加え、片栗粉で固めにとろみつけて作りました。ほんの少しだけごま油で隠し味。とても美味しかったです。手羽先に火を通すのに時間そこそこかかったので今度は手羽中で作ってみます。
2020-01-16 11:51:42

簡単に短時間で出来ました。椎茸が無かったので、シイタケエキスが入った中華調味料をちょっと入れました。仕上がりは、戻しシイタケ汁ほどの深みは出ませんでしたが、十分おいしくいただけました。まろやかでコクがありますが、見た目ほどくどくない味です。
2018-12-23 07:41:26
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント