
きょうの料理レシピ
卵焼き
だし巻き卵は、きれいに巻くのが初心者には大変…。でもだしは加えず、しかも最後に巻きすで整える方法なら、多少崩れてもきれいな形が復活!道具に上手に頼るのも、お弁当づくりでは大切です。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/260 kcal
*全量
調理時間
/10分
材料
(1本分)
- ・卵 2コ
- 【A】
- ・砂糖 大さじ1+1/2~2
- ・みりん 大さじ1
- ・塩 少々
- ・サラダ油
つくり方
1
卵を溶きほぐし、【A】を加えてよく混ぜ、ざるで一度こす。巻きすの上にオーブン用の紙を敷いておく。
2
卵焼き器にサラダ油適量を熱し、紙タオルで全体になじませる。しっかり熱くなったら卵液を半量弱流し入れてざっと混ぜ、半熟のうちに手早くまとめる。
3
焼けた卵を向こう側に寄せ(このとき油が足りない場合はあいたところになじませる)、残りの卵液を流し入れる。
4
焼けた卵を持ち上げて、下にも卵液が行き渡るようにし、半熟より少し火が入った状態になったら手前にクルクルと巻く。
! ポイント
ここできれいに巻けなくても挽回できるから大丈夫!
5
卵焼きを取り出し、オーブン用の紙でクルクルと巻く。
! ポイント
ここは素早く。余熱で固めます。
6
さらに巻きすで巻き、数分間おいて形を整える。食べやすい大きさに切り分ける。
このレシピをつかった料理はこちら
さけたま弁当
きょうの料理レシピ
2013/04/08
栗原はるみのお弁当12か月
このレシピをつくった人

栗原 はるみさん
料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。2013年4月より、NHKEテレ「きょうの料理」にレギュラー出演。
石川智之先生のファンなので作ってみました。しゅうまいを作るのは初めてでしたが、包み方などは他のサイトの動画で確認してやってみました。思ったよりも簡単でした。むしろ、キャベツを刻む手間がないので餃子より楽かも?
味は最高!えびの味が効いていて、市販のものにはない優しい美味しさでした。石川先生、ありがとうございます。
味は最高!えびの味が効いていて、市販のものにはない優しい美味しさでした。石川先生、ありがとうございます。
2020-12-19 03:40:42
最近はずっと この番組の「フライパンシューマイ」のレシピで シューマイを作っていましたが、
このレシピを見つけて、たらこに興味を持って挑戦してみました。正直、たらこの食感と味はわかりませんでしたが、海老のプリプリ感や旨味が出ていて 美味しかったです。
人参でなく、キャベツを敷き詰めて蒸しました。
このレシピを見つけて、たらこに興味を持って挑戦してみました。正直、たらこの食感と味はわかりませんでしたが、海老のプリプリ感や旨味が出ていて 美味しかったです。
人参でなく、キャベツを敷き詰めて蒸しました。
2015-06-19 08:45:13

今まで他のレシピで作っていました。そちらもおいしかったのですが、家庭ならではのおいしさ。このレシピは、美味しい中華料理屋で出てくる焼売の味といっても過言ではないと思います。ひき肉ではなく豚バラを使用することで肉のうまみを存分に味わえます。難しさもなく、これからこのレシピかな。
2015-06-09 11:22:24

海老のぷっりとした感じ、自然な甘さに旨味。美味しくできるレシピだと思います。しいたけがなかったのでキクラゲにしましたが大丈夫でした。あ、たらこもなかったけど美味しく出来ましたよ。
2012-05-20 10:36:58
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント