
きょうの料理レシピ
鶏ロース
合わせ地につけながら蒸すと柔らかく仕上がります。

写真: 鈴木 雅也
エネルギー
/220 kcal
調理時間
/40分
*冷ます時間は除く。
材料
(2人分)
- ・鶏もも肉 1枚
- 【合わせ地】
- ・酒 360ml
- ・みりん 270ml
- ・うす口しょうゆ 90ml
- ・溶きがらし 適宜
つくり方
1
なべに熱湯を沸かしておく。フライパンを強火で熱し、油をひかずに鶏肉の皮を下にして入れ、焼き目をつける。鶏肉を取り出し、なべの湯にサッとくぐらせて氷水にとる。紙タオルで水けをよくふき、ボウルに入れる。
2
なべに【合わせ地】の調味料を入れ、中火で煮立て、なべの中に火が入らないように気をつけながらアルコール分をとばす。火から下ろし、鶏肉のボウルに注ぎ入れて紙タオルなどをかぶせてラップをかける。
3
蒸気の上がった蒸し器に入れ、20~30分間蒸し、そのまま冷ます。
4
完全に冷めたら、食べやすい大きさに切る。器に盛りつけ、溶きがらしを添える。
きょうの料理レシピ
2003/09/23
桂南光と髙橋拓児のほっこり和食の黄金レシピ
このレシピをつくった人

髙橋 拓児さん
東京で修業後、生家で厨房に立ち、豊かな発想で従来の概念にとらわれない独自の京料理が人気を博す。料理教室での論理的でわかりやすい解説も好評。シニアソムリエの資格ももち、ワインにも造詣が深い。NPO法人「日本料理アカデミー」でも活躍中。
またフジッリで作りました。フジッリ80gを水漬け3.5時間、水を捨てて代わりに熱湯入れて500Wで3分レンチンすればアルデンテの仕上がり。次にレトルトカレーもレンチン。あとは混ぜるだけで完成です。いつもはご飯にカレーの鉄板ペアだったのですが、この組み合わせもたまには美味しくて良いですよ。何せ使うのは電子レンジだけという究極のカンタンお手軽料理(余りにも簡単なんで恥ずかしいです…)。
2025-04-11 08:57:24
スパゲッティがなかったのでフジッリを使いました(写真)。フジッリに厚みがあるので時間は長めにしましたが2時間では足りずに1時間ごとに1本ずつ味見しました(多めに仕込んで良かった)。3.5時間後に温め直し、フジッリたらこパスタにして頂きました。味は普通に茹でたのと変わり無かったです(シロウトには違いが分かりません)。他のショートパスタでもやろうと思います。ありがとう、大宮先生。
2024-10-18 06:34:37
水ずけさえしておけば とても簡単に火が通るので ビックリしました。アルデンテではないけれど
すぐできるので助かります。ベイカの足でシーフードナポリタン♪ 次は パスタの冷凍で作ってみます。
すぐできるので助かります。ベイカの足でシーフードナポリタン♪ 次は パスタの冷凍で作ってみます。
2022-05-13 05:28:44

水でいけるなら…と煮物の残り汁につけておいて,野菜と一緒にフライパンで絡めながら汁気がなくなるまで炒めてみました。和風パスタみたいになって美味しかったです。パスタはちゃんとアルデンテな感じになってました。
2021-05-08 01:39:58

水に漬けて数時間後のパスタの見た目がちょっと・・・でも調理している間にいつもの色に戻ったので安心しました。またガス代の節約になり、とても助かります。おいしかった。ごちそうさまでした。
2017-01-30 02:34:01
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント