
きょうの料理ビギナーズレシピ
えびのマヨネーズソースあえ
カリカリの衣にからむ、ちょっと甘めのマヨネーズソースが人気のえびマヨ。ポイントは衣にサラダ油を加えること。サクサク感が長続きしておいしく仕上がりますよ。

写真: 岡本 真直
エネルギー
/580 kcal
*1人分
調理時間
/20分
材料
(2人分)
- ・えび (無頭/殻付き) 16~18匹(250g)
- ・かたくり粉 大さじ3
- ・塩 小さじ1/2
- 【衣】
- ・卵 2コ
- ・小麦粉 カップ1/2
- ・サラダ油 小さじ1
- ・サラダ油 適量
- 【マヨネーズソース】
- ・マヨネーズ カップ1/2弱
- ・プレーンヨーグルト 大さじ2
- ・はちみつ 大さじ2
- ・粒マスタード 小さじ2
- ・きゅうり (斜め薄切り) 適量
つくり方
えびの殻をむく
1
えびは頭のほうから殻をむき、尾は軽く引っ張って除く。
背に切り目を入れる
2
包丁をねかせて背に切り目を入れる。背ワタ(黒っぽい筋)があれば、包丁の先で取り出す。
かたくり粉と塩をまぶす
3
ボウルに2のえびを入れ、かたくり粉、塩をふって約1分間もむ。かたくり粉がえびの汚れを吸着して黒ずんでくる。
水で洗う
4
ボウルに水をはり、えびを入れてサッと洗う。かたくり粉と一緒に汚れが取れ、えびが白っぽくなる。
水けを拭く
5
取り出して水けをきり、ペーパータオルにはさんで水けを拭く。
衣をからめる
6
別のボウルに【衣】の卵を入れて溶き、残りの材料を加えてよく混ぜる。5のえびを入れ、【衣】をからめる。
油を熱し、入れる
7
フライパンにサラダ油を2cm深さに注ぎ、強めの中火で170~180℃(水けを拭いた菜箸を入れたとき、細かい泡が勢いよく出るくらいが目安)に熱し、6を1匹ずつ入れる。
揚げて取り出す
8
中火にして約3分間揚げ、返して3~4分間揚げる。ペーパータオルを敷いたバットに取り出す。
あえて盛りつける
9
別のボウルに【マヨネーズソース】の材料を入れてよく混ぜ、8のえびを熱いうちに加えてあえる。器にきゅうりを敷いて盛る。
全体備考
【えび選びのポイント】
トレイの中に水がたまっているものは避ける。冷凍のままパック詰めされているものは、多めに買って保存するときに向く。流水につけて解凍して使う。むきえびは塩気が強い場合があるので、ビギナーには殻付きがおすすめ。
【おいしく味わう秘けつ】
ずばり下ごしらえにあります。汚れをしっかり取り除いて、繊細なえびのうまみを引き立てたり、背に切り目を入れて火の通りをよくしたり。このひと手間で、でき上がりに差がつきます。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2012/11/08
簡単!ヘルシー!!お魚マスターになろう
このレシピをつくった人

小田 真規子さん
健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント