
きょうの料理レシピ
たちうおのスープ
たちうおのやさしいうまみのスープです。

写真: 木村 拓(東京料理写真)
エネルギー
/340 kcal
*1人分
調理時間
/20分
*昆布だしをつくる時間は除く。
材料
(2人分)
- ・たちうお (切り身) 2切れ(200g)
- ・にんにく (芯を取って横に薄切り) 2かけ分
- ・白菜 1~2枚(約100g)
- ・かぼちゃ 80g
- ・赤とうがらし (生/種を取って斜め薄切り) 1/2本分
- 【昆布だし】
- ・昆布 (10cm四方) 1枚
- ・水 カップ4
- ・酒
- ・塩
つくり方
1
【昆布だし】の材料を鍋に入れて30分間ほどおく。白菜は3cm幅に横に切る。かぼちゃは5mm幅に切り、食べやすい大きさに切る。
2
1の鍋を強火にかけ、煮立ったら昆布を取り出す。酒カップ1/2、にんにくを加えて煮立たせ、塩小さじ2/3、白菜、たちうおを順に入れ、アクを取りながら弱めの中火で5分間ほど煮る。
! ポイント
たちうおは野菜の上にのせる。
3
かぼちゃを加えて赤とうがらしを散らし、7~8分間煮て塩少々で味を調える。
! ポイント
生のとうがらしの辛みで魚のうまみを引き立てる。生ならではのフレッシュな辛みが魚のくせを抑え、うまみを引き立てます。
全体備考
● 野菜→たちうおの順に加えて煮る。
● 生のとうがらしでフレッシュな辛みをきかせる。
きょうの料理レシピ
2012/09/13
【6か月で!レパートリー倍増計画】秋においしい!ボリューム魚おかず
このレシピをつくった人

コウ ケンテツさん
大阪府出身、東京都在住。母親は「きょうの料理」でもおなじみの韓国料理研究家、李映林さん。韓国料理、和食、イタリアンと幅広いジャンルに精通する。雑誌やテレビなど多方面で活躍中。

このレシピ通りに作ったパラパラの炒飯と比較すると、今まで私の作っていたものは“いり卵の混ぜご飯”みたいな別モノだったと反省。卵が半生の状態でご飯を投入して、ご飯粒の表面に卵を「まぶす」というのがポイントなんですね。だから前日に炊いた冷ご飯は、電子レンジで温めるの必須。冷えて固まってるご飯だと、フライパンに投入後、バラすのに手間取って卵がうまく絡まってくれないです。
2015-04-20 11:42:03
美味しいチャーシューが手に入ったので、中川せんせいのレシピで分量など正確に測り作りました。自分が作ったチャーハンの中で最高の出来でした!チャーシューのうま味がチャーハンと一体になってふんわりと、止まらなくなる美味しいさ。チャーシューもごはんも卵もネギもすべてが活かされている、感激のレシピです。
2013-07-15 09:35:20
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント