
きょうの料理ビギナーズレシピ
あじの酢じめ
あじは塩をふって水分をぬいてから、酢につけてキリッとしめます。野菜と盛り合わせて酢の物に。板前気分の一品です。

写真: 岡本 真直
エネルギー
/150 kcal
*1人分
調理時間
/30分
*あじに塩をふっておく時間、野菜を塩水につける時間は除く。
材料
(2人分)
- ・あじ 2匹
- ・塩 小さじ1
- ・酢 カップ1
- ・きゅうり 1本
- ・たまねぎ 1/4コ(50g)
- 【塩水】
- ・塩 小さじ1
- ・水 大さじ3
- 【合わせ酢】
- ・酢 大さじ2
- ・水 大さじ1
- ・砂糖 大さじ1
- ・塩 小さじ1/2
- ・しょうが汁 小さじ1/2
- ・青じそ 適量
つくり方
あじの下ごしらえをする
1
あじは背開きにして骨を除く(あじフライの下準備参照)。尾を切り落として縦半分に切り、腹側の端を少し切り取る。バットに入れ、両面に塩をふり、約30分間おく。
! ポイント
腹の中心にあった身の薄い部分を切り取る。
野菜の下ごしらえをする
2
きゅうりは縦半分に切ってから斜め薄切りにし、たまねぎは繊維に沿って薄切りにする。ボウルにきゅうりとたまねぎを入れ、【塩水】をふってからめ、約10分間おく。取り出して水でサッと洗い、水けを絞る。
あじを酢につける
3
1のあじは冷水でサッと洗い、ペーパータオルで水けを拭く。ボウルに入れて酢を注ぎ、約5分間おく。
! ポイント
塩で水分をぬいたあじに酢をかけると、すぐに酢がなじみ、身が白っぽくなる。
盛りつける
4
あじを取り出して皮をむき、そぎ切りにする。器に青じそを敷いて盛り、2を添える。【合わせ酢】の材料を混ぜ合わせて全体にかける。
! ポイント
頭のほうの端の皮をはがす。身を押さえ、皮の端をしっかりと持って、尾のほうに向けて皮をゆっくりとむく。
全体備考
【あじ】
体の側面にある鋭いとげ状のウロコ、ゼイゴ(またはゼンゴ)があじの目印。普通、あじといえばまあじを指す、まあじはゼイゴが頭の後ろから尾までのびているのが特徴。あじは「味」がよいことから名付けられたといわれ、うまみがあってクセが少ない。
【あじ選びのポイント】
身に張りがあって、太っているものがよい。目が濁っているもの、目の周りが赤いものは鮮度が落ちているので避ける。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2012/11/05
簡単!ヘルシー!!お魚マスターになろう
このレシピをつくった人

小田 真規子さん
健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。

今回はサッパリ鮭バーグが食べたい気分だったので、ベーコンで巻かず、またソースは作らずポン酢で食べました。
超簡単に美味しく作れて大満足!シンプルだけど、これもいけます。
超簡単に美味しく作れて大満足!シンプルだけど、これもいけます。
2014-10-06 02:14:10

鮭のハンバーグとはとても斬新!なかなか魚を食べてくれない息子もこれなら食べてくれるかと思い、作りました。
ソースが鮭のうまみにマッチして、とっても美味しかったです。
味噌と生クリームの組み合わせは確かに意外でしたが、なんとなく味噌と牛乳を合わせる石狩鍋を連想させられました。
濃厚な味の中にもショウガとレモンが効いて意外にさっぱりといただけるところが気に入りました!
ソースが鮭のうまみにマッチして、とっても美味しかったです。
味噌と生クリームの組み合わせは確かに意外でしたが、なんとなく味噌と牛乳を合わせる石狩鍋を連想させられました。
濃厚な味の中にもショウガとレモンが効いて意外にさっぱりといただけるところが気に入りました!
2013-09-10 01:11:59
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント