
きょうの料理ビギナーズレシピ
きくらげと豆腐の酸辣湯風
中国生まれの、酸っぱくて、ピリッと辛いスープです。きくらげの代わりとして、ほかのきのこでもつくれます。

写真: 榎本 修
エネルギー
/100 kcal
*1人分
調理時間
/15分
*きくらげを戻す時間は除く。
材料
(2人分)
- ・卵 1コ
- ・きくらげ (乾) 3枚
- ・木綿豆腐 1/4丁(75g)
- ・ねぎ 1/4本(20~25g)
- ・かたくり粉 大さじ1/2
- ・顆粒チキンスープの素 (中国風) 小さじ1/2強
- 【調味料】
- ・酒 大さじ1/2
- ・しょうゆ 大さじ1/2
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- ・酢 大さじ1/2
- ・黒こしょう (粗びき) 少々
つくり方
下ごしらえをする
1
きくらげはボウルに入れ、水カップ1/2を加えて浮き上がらないようにラップで覆う。15~20分間つけて戻し、水けを絞る。あれば堅い部分(石づき)を取り除き、5mm幅に切る。ねぎは5mm幅の斜め切りにする。豆腐はパックの水けをきる。ボウルに卵を溶く。小さめのボウルにかたくり粉を入れ、水大さじ1を加えて混ぜ、水溶きかたくり粉をつくる。
煮る
2
小さめの鍋に水カップ2、顆粒チキンスープの素を入れて混ぜ、中火にかける。煮立ったら、きくらげを加えて弱火にし、2~3分間煮る。中火にして、【調味料】の材料を加えて混ぜ、豆腐を一口大にちぎりながら加えて、ねぎを加える。
! ポイント
豆腐は、手で食べやすい大きさにちぎりながら加えればOK。
とろみをつけて卵を加える
3
煮立ったら、1の水溶きかたくり粉をもう一度混ぜてから全体に回し入れ、大きく混ぜる。とろみがついたら、おたまで混ぜながら溶き卵を少しずつ流し入れる。卵が半熟状になり、浮き上がってきたら、酢を加えてサッと混ぜる。器に盛り、黒こしょうをふる。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2009/09/30
一皿で十分 秋のおかずスープ
このレシピをつくった人

髙城 順子さん
幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。
食べる時の体調なのか?前回作った時の方が美味しく感じました。今回は新じゃが芋を使いましたが水分が多いせいか、味の染み込みが今ひとつ。メークインが良かったかも。炒める前に野菜の水分をしっかり取る事!出しを入れる前にしっかり炒める事!
2022-06-08 08:24:59
仙台麩入れました。ボリュームも出るし、だし汁を含んで美味しかったです。
お醤油味と梅干しって合いますね。梅干しの酸味が和風の煮汁に馴染んで汁まで飲んじゃいました。
じゃが芋はメークインが良いと思います。
お醤油味と梅干しって合いますね。梅干しの酸味が和風の煮汁に馴染んで汁まで飲んじゃいました。
じゃが芋はメークインが良いと思います。
2022-04-17 07:14:31
すっきりとした旨い味。ameameさんの「お作りになってみてください」に押されて作ってみました。美味しい~。煮物上手というのかな、一味違うんですよ♪
2016-01-30 12:18:20
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント