
きょうの料理ビギナーズレシピ
いかとチンゲンサイの塩炒め
するめいかは、中国風の味付けにもマッチします。とろみをつけて、おいしさを閉じ込めましょう。

写真: 榎本 修
エネルギー
/160 kcal
*1人分
調理時間
/25分
*いかに酒をからめておく時間は除く。
材料
(2人分)
- ・するめいか 1ぱい(200g)
- ・チンゲンサイ 2株(200g)
- ・酒 小さじ1
- ・かたくり粉 小さじ2
- ・サラダ油 大さじ1
- 【スープ】
- ・水 カップ2/3
- ・顆粒(かりゅう)チキンスープの素(もと) (中国風) 小さじ1/5
- ・酒 大さじ1
- ・塩 小さじ1/4
- ・こしょう 少々
つくり方
下ごしらえをする
1
炒める
2
フライパンにサラダ油を中火で熱し、いかを入れてサッと炒める。いかの色が変わったら、強火にしてチンゲンサイの茎、葉を順に加えて炒め合わせ、全体に油が回ったら【スープ】の材料を加える。
! ポイント
チンゲンサイの茎がしんなりとしたら葉を加え、サッと炒めて。
とろみをつける
3
煮立ったらサッと煮、1の水溶きかたくり粉をもう一度混ぜてから全体に回し入れ、大きく混ぜてとろみをつける。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2008/10/01
魚をさらにおいしく
このレシピをつくった人

髙城 順子さん
幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。
リピです。前回同様、豆板醤は抜きで作り、大人用に、今回はラー油をかけて頂きました。レシピ通りの量は4人分ですが、多めだと思います。キャベツの使いきりに丁度よいレシピなので、またリピします。マヨネーズや鰹節も合いそうな味付けだと思うので、試してみたいと思います
2020-02-19 05:54:07
初めて作りました。甜麺醤がなかったので、赤味噌と砂糖を多めに入れました。きのこはシメジで、レシピの約半分の量で作りました。豆板醤も子供が食べるので抜いて、大人が食べる分だけ後から加えました。ちくわと味噌の味が合って美味しかったです。作り方も簡単なので、また作りたいレシピの1つにします
2020-01-14 06:51:19
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント