close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

卵焼き

ちょっと甘めのシンプルな卵焼きは、心をホッとさせる味。卵液を3回に分けて流し、巻きながら厚く焼きます。

卵焼き

写真: 野口 健志

材料

(2人分)

・卵 3コ
【A】
・酒 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・しょうゆ 少々
・大根 (すりおろす) 150g
・サラダ油 小さじ1/2
・しょうゆ 少々

つくり方

卵液をつくる
1

ボウルに卵を割り入れ、菜箸で卵白を切るように溶きほぐす。卵白の塊が少し残るくらいでよい。【A】を加え、よく混ぜて砂糖を溶かす。

卵液を入れて巻く
2

卵焼き器にサラダ油小さじ1/2を中火で熱し、ペーパータオルで軽く拭いて薄く塗る。菜箸で卵液少々を卵焼き器につけ、ジュッと音がしたら、卵液の約1/3量を流し入れる。

3

手早く、大きくかき混ぜる。ここでよく混ぜることで卵が柔らかく焼き上がる。

4

半熟状になったら、火から下ろして鍋敷きなどにのせ、フライ返しで向こうから少しずつ巻いていく。

5

再び中火にかけて卵を向こう側に押し、あいたところにペーパータオルでサラダ油少々を塗る。残りの卵液をもう一度混ぜて約1/2量を流し入れ、卵の下にも卵液を流し入れる。

6

流した卵液を混ぜ、半熟状になったらフライ返しで手前に巻く。5と同様にして残りの卵液を流し、混ぜて巻く。卵焼き器の縁に当てて形を整えながら、薄い焼き色がつくまで焼く。

盛りつける
7

大根おろしは軽く水けをきる。6は食べやすい大きさに切って器に盛り、大根おろしを添えてしょうゆ少々をかける。

全体備考

【道具メモ】小さめの卵焼き器がおすすめ

卵焼き器は、卵焼き用につくられた四角形のフライパン。ビギナーには、フライパン同様に表面加工のしてあるタイプがよいでしょう。2人分の卵焼きなら、15×10cmくらいの小さめのものがおすすめです。底面積が小さいので卵の厚みが出やすく、幅がせまいから、巻くのも簡単。お弁当づくりにも重宝します。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2014/05/07 完全マスター!卵の基本

このレシピをつくった人

大庭 英子

大庭 英子さん

素材の味を生かしながら簡単でおいしいレシピが人気。

焼き豆腐としめじで代用しています。簡単ですが味染みがよく、とても美味しかったです。肉に下味をつけるのがポイントかな。短時間で他の具材にもお味がついてました。
2023-02-06 11:42:00
薄味が好きなので、調味料の分量を少なめで作りました。とても美味しく出来あがりました。小田先生のレシピ本は作り方のコツが書いてあって、とても勉強になります。
2021-04-28 12:00:18
簡単にできましたが、とてもおいしかったです。
2019-11-14 09:14:54
初めて作りました。私が肉豆腐に玉ねぎを入れるのが好きなので、玉ねぎも入れて、しいたけはエリンギで代用しました。お肉に下味をつける工程で、砂糖も醤油も多い気がしましたが
、あとはお酒と水だけなので、ちょうど良い甘辛さで、ご飯に合うしっかりとした味付けでした。私が作る他の料理本のレシピもしっかりとした味付けなのでこちらの味付けも好みに合いました。フライパンで作るのも簡単で良いと思います。
2019-05-12 06:10:19
すき焼きより簡単で、切り落としがあればすぐ作れる、おかず向きの味、と、とっても良かったです。夫受けも抜群。温泉卵と小葱をトッピングしていただきました。急いでいて、牛肉下味の砂糖と醤油はフライパンの中で絡めて焼きましたが、仕上がりは問題ありませんでした。
2018-06-20 07:34:12

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 あさり じゃがいも
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介