
きょうの料理ビギナーズレシピ
菜の花と牛肉の中国風炒め
甘辛味の牛肉に菜の花のほろ苦さがよく合う炒めものです。菜の花は炒めたあと、いったん取り出して、色と食感を生かします。

写真: 野口 健志
エネルギー
/260 kcal
*1人分
調理時間
/35分
材料
(2~3人分)
- ・菜の花 1ワ(200g)
- ・牛切り落とし肉 150g
- ・かたくり粉 大さじ1
- ・にんにく 1かけ
- 【A】
- ・酒 大さじ1
- ・砂糖 大さじ1/2
- ・しょうゆ 大さじ2
- ・こしょう 少々
- ・サラダ油
- ・塩
つくり方
下ごしらえをする
1
菜の花は根元を切り落とし、水に10~20分間つけてシャキッとさせる。水けをきり、長さを半分に切る。にんにくは縦半分に切る。牛肉はかたくり粉をまぶす。
菜の花を炒め蒸しにする
2
フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、菜の花を入れて炒める。油が回ったら、水大さじ3~4を注ぎ、塩少々をふってふたをし、約1分間蒸らす。火を止めて菜の花を取り出す。
! ポイント
菜の花を炒めて全体がツヤツヤとしてきたら、水を回し入れる。ふたをして蒸気を閉じ込め、蒸らしながら菜の花に火を通す。
牛肉と炒め合わせる
3
フライパンをサッと洗って水けを拭き、サラダ油大さじ1、にんにくを入れて弱火にかける。香りがたったら牛肉を入れて中火で炒め、肉の色が変わったら、【A】を順に加えて混ぜる。2を戻し入れ、サッと炒め合わせる。
! ポイント
いったん取り出した菜の花は、牛肉にしっかり味をつけてから戻す。こうすると菜の花の歯ごたえが残り、味にめりはりがつく。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2014/03/31
シンプル調理で春を味わう
このレシピをつくった人

食べる時の体調なのか?前回作った時の方が美味しく感じました。今回は新じゃが芋を使いましたが水分が多いせいか、味の染み込みが今ひとつ。メークインが良かったかも。炒める前に野菜の水分をしっかり取る事!出しを入れる前にしっかり炒める事!
2022-06-08 08:24:59
仙台麩入れました。ボリュームも出るし、だし汁を含んで美味しかったです。
お醤油味と梅干しって合いますね。梅干しの酸味が和風の煮汁に馴染んで汁まで飲んじゃいました。
じゃが芋はメークインが良いと思います。
お醤油味と梅干しって合いますね。梅干しの酸味が和風の煮汁に馴染んで汁まで飲んじゃいました。
じゃが芋はメークインが良いと思います。
2022-04-17 07:14:31
すっきりとした旨い味。ameameさんの「お作りになってみてください」に押されて作ってみました。美味しい~。煮物上手というのかな、一味違うんですよ♪
2016-01-30 12:18:20
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント