close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

なすとズッキーニのソテー

オリーブ油で焼いて、粉チーズでコクを加えます。ビールも白ワインもさらにおいしくなる一品。

なすとズッキーニのソテー

写真: 榎本 修

エネルギー /90 kcal

*1 人分

調理時間 /10分

*なすに塩をふっておく時間は除く。

材料

(2人分)

・なす 2コ(160g)
・ズッキーニ 1本(200g)
・粉チーズ 小さじ1
・塩 適量
・オリーブ油 大さじ1
・こしょう 少々

つくり方

下ごしらえをする
1

なすはヘタを切り落とし、7~8mm幅の斜め切りにする。皿などに入れて塩小さじ1/3をふり、約15分間おいて、ペーパータオルなどで水けをふく。ズッキーニはヘタを切り落とし、7~8mm幅の斜め切りにする。

! ポイント

なすに塩をふるとアクが取れ、変色防止の効果も。

焼く
2

フライパンにオリーブ油を中火で熱する。なす、ズッキーニをできるだけ重ならないように入れて強火にし、両面を焼く(フライパンに一度に入らないときは、2回に分けて焼く)。しんなりとしたら塩少々、こしょうをふり、器に盛って粉チーズをふる。

! ポイント

焼き色がついたら裏返し、両面がしんなりとするまで焼いて。

全体備考

【なすの基本レッスン】
なすの90%以上が水分で、紫色の色素・ナスニン(アントシアニン系色素)が有効成分として注目を集めています。また油との相性がよいので、スムーズにエネルギー補給ができ、夏バテ予防の効果も。

【なすの選び方】
・濃い紫色で、つやのあるもの。
・ガクの部分に、痛いほどのとげのあるもの。
・きずのない、ツルリとしたもの。

【なすの保存】
なすは乾燥しないように、ポリ袋などに入れて口をピッチリと閉じます。畑で実っていたときと同じように、冷蔵庫の野菜室に立てて入れるようにしましょう。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2008/07/30 夏だから野菜をおいしく食べよう

このレシピをつくった人

髙城 順子

髙城 順子さん

幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。

茄子4本、ニンニク追加、粉チーズの代わりにグラナパダーノを削ったらワインが止まらなくなりました!
2023-11-14 10:47:04
簡単でおいしかったです。お酒のツマミに最適!
粉チーズはたっぷりがおいしいです^^
黄色のズッキーニでつくりました。
2019-08-17 09:18:41
ズッキーニなし、なす5本でフライパン2回に分けて焼きました。ナスに塩を振って下ごしらえするのが勉強になりました。あとはフライパンで焼いて塩こしょう、粉チーズとパセリを散らして洒落たイタリアンな一皿、とても美味しかったです。
2018-09-05 10:41:42
茄子が苦手な友人もお代わりの手が伸びました。ワインとピクルスを冷やし、牛肉バター醤油炒めを加えてみました。二人で5本、美味しくいただきました。
2016-07-17 08:10:35

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごちそう コウ ケンテツ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介