
きょうの料理ビギナーズレシピ
あじの塩焼き
皮が破れないように、火加減と返すタイミングに注意しましょう。

写真: 榎本 修
エネルギー
/100 kcal
*1人分
調理時間
/20分
*あじに塩をなじませる時間は除く。
材料
(2人分)
- ・あじ 2匹(300g)
- ・しょうがの甘酢漬け (市販/薄切り) 15g
- ・塩 小さじ1/2
- ・酢 適量
つくり方
エラを取り除く
1
エラぶたを持ち上げて、包丁の刃先でエラ(赤いひだ状のもの)をかき出すように取り除く。
腹ワタをかき出す
2
盛りつけたときに裏側になる面(頭が右、腹が下)の腹に約2cm長さの切り込みを入れる。包丁の刃先で切り口から腹ワタ(内臓)をかき出す。
! ポイント
切り込みは、盛りつけたときに見えない側に入れる。
水で洗う
3
残った腹ワタをていねいに取り除きながら、腹の中を水でよく洗う。
水けをふく
4
表面と腹の中の水けをペーパータオルでしっかりとふく。
ゼイゴをそぎ取る
5
頭を左側にして置く。尾のつけ根に包丁を寝かせて入れ、前後に動かしながらゼイゴ(尾の近くにある堅いうろこ)をそぎ取る。反対側も同様にそぎ取る。
切り込みを入れ、塩をふる
6
頭を左側にして置く。火の通りをよくするため、約5mm深さの切り込みを斜めに2本入れる。反対側も同様に切り込みを入れる。20~30cm高さのところから、全体に塩小さじ1/2をふり、反対側にも塩小さじ¼をふる。そのまま約10分間おいて塩をなじませ、ペーパータオルで水けをふく。
焼く
7
焼き網(またはガス台の魚焼きグリル)を中火で熱し、火を止める。ペーパータオルに酢をしみ込ませて網にぬる。中火にかけ、頭を左、腹が向こう側にしてのせ、5~6分間焼いて裏返し、さらに6~7分間焼く。両面に焼き色がついたら器に盛り、軽く汁けを絞ったしょうがの甘酢漬けを添える。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2007/09/12
【魚をたべよう!】魚の盛りつけ頭は左?右?
このレシピをつくった人

髙城 順子さん
幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。
れんこんの美味しい季節には作るたくなるレシピです。一つ一つの作業が大切で勉強になりますね。白ねぎが美味し過ぎて足らなかったので次回はもっと入れて作ります。
2020-10-21 10:22:01
家にある調味料ですが、ただの味噌炒めには出ない複雑で上品な味がします。
倍の量作るときは水分が飛ぶのに時間がかかるので、出汁の量は1.5倍で良いと思います。
手順の2で蓮根を焼いただけのものを塩をつけてポリポリ食べるのも美味しい。
倍の量作るときは水分が飛ぶのに時間がかかるので、出汁の量は1.5倍で良いと思います。
手順の2で蓮根を焼いただけのものを塩をつけてポリポリ食べるのも美味しい。
2020-03-27 09:43:24
まず蓮根のアク抜き、とても勉強になりましたm(_ _)m
きちんと下処理して、食材を丁寧に順に焼いてから味つけるので、ただの蓮根と鶏肉の味噌煮と違って、とてもスッキリと上品なお味でした。
また蓮根の切り方で、こんなに味わいが変わるものかと驚きました!
蓮根以上に、ネギも美味しくて、次回はもっと太くて立派な白葱で、増量して作りたいです。
これから葱も美味しくなってくるので、いまから楽しみです♪ヽ(´▽`)/♪おすすめレシピです♪
きちんと下処理して、食材を丁寧に順に焼いてから味つけるので、ただの蓮根と鶏肉の味噌煮と違って、とてもスッキリと上品なお味でした。
また蓮根の切り方で、こんなに味わいが変わるものかと驚きました!
蓮根以上に、ネギも美味しくて、次回はもっと太くて立派な白葱で、増量して作りたいです。
これから葱も美味しくなってくるので、いまから楽しみです♪ヽ(´▽`)/♪おすすめレシピです♪
2019-10-18 12:57:03
濃厚なお味でおいしかったです。ごはんがすすみます!
下ごしらえは簡単、焼く段から少々手間と時間がかかりますが、この出来栄えなら納得です。
からし、合います^^
下ごしらえは簡単、焼く段から少々手間と時間がかかりますが、この出来栄えなら納得です。
からし、合います^^
2019-10-18 12:15:15
今が旬のレンコン。
みそ味は私にとって珍しかったです。
小麦粉でレンコンをコーティングするので、全体に味がまとまりとろっとろに仕上がります。
個人的にはおみその分量が多い気がして、レシピよりも少な目にしました。
美味しいのでまたリピしたいです。
みそ味は私にとって珍しかったです。
小麦粉でレンコンをコーティングするので、全体に味がまとまりとろっとろに仕上がります。
個人的にはおみその分量が多い気がして、レシピよりも少な目にしました。
美味しいのでまたリピしたいです。
2019-10-15 07:19:43
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント