
きょうの料理ビギナーズレシピ
しらす干しと水菜の煮びたし
素材の持ち味を引き出す、薄味仕立ての煮びたしです。煮汁にしらす干しのうまみがじんわり。

写真: 榎本 修
エネルギー
/50 kcal
*1人分
調理時間
/10分
材料
(2人分)
- ・しらす干し 30g
- ・水菜 2/3ワ(120g)
- 【煮汁】
- ・だし カップ1
- *湯カップ1に顆粒だしの素 (和風)小さじ1/2を溶いたもの を使っても。
- ・酒 大さじ1
- ・みりん 大さじ1/2
- ・うす口しょうゆ 小さじ2
- ・塩 小さじ1/4
つくり方
水菜を切る
1
水菜は水で洗い、ふきんなどで水けをふく。根元を切り落として5cm長さに切り、茎と葉の部分に分けておく。
煮る
2
鍋に【煮汁】の材料を入れて混ぜ、中火にかける。煮立ったら、しらす干しを加えてサッと煮、水菜の茎の部分を加えて約1分間煮る。水菜の茎がしんなりとしたら、水菜の葉の部分を加え、しんなりとするまでサッと煮る。
! ポイント
しらす干しは最初に入れて、うまみを出すのがコツ。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2007/09/06
【魚をたべよう!】ちりめんじゃこでカルシウムをたっぷり!
このレシピをつくった人

髙城 順子さん
幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。

ブリがふっくら煮えて美味しいです。
思ったより煮汁が多いので、最後の工程の大根おろしは水気を切って使いました。その分味が濃いかと思ったら全然そんなことはなくちょうどよかったです。
柚子胡椒がよく合います。家族にも好評でした!
思ったより煮汁が多いので、最後の工程の大根おろしは水気を切って使いました。その分味が濃いかと思ったら全然そんなことはなくちょうどよかったです。
柚子胡椒がよく合います。家族にも好評でした!
2024-12-17 10:15:29
照り焼きなどとは違うレシピがないかな、と探して、このレシピにたどり着きました。
ぶりには柚子胡椒が必須ですね。
ねぎは、長めにだしで煮込んだら、トロトロになって、甘く、美味しかったです。
ぶりには柚子胡椒が必須ですね。
ねぎは、長めにだしで煮込んだら、トロトロになって、甘く、美味しかったです。
2023-01-29 07:49:34
一度焼いたネギとブリが香ばしく、さっぱりとした味わいです。そのままでもおいしいですが、柚子胡椒がとても合います!すだちを入れたり、しめでお餅を入れたり、色々とアレンジできます。
2020-12-07 02:48:29
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント