
きょうの料理レシピ
ミートボールのグラタン
アツアツソースの間からミートボールがゴロリと顔を出すうれしいグラタン。せん切りにしたじゃがいもの食感も楽しめます。

写真: 白根 正治
エネルギー/452.4 kcal
*1人分
食塩相当量1.2 g
*1人分
調理時間/50分
減塩レシピ
おすすめ度
2.3

食塩相当量
1.2g
1
カリウムを含む食材
鶏ひき肉,じゃがいも,牛乳
3
食物繊維を含む食材
じゃがいも
3
美肌レシピ
おすすめ度
2.6

ビタミンCを含む食材
じゃがいも
1
ビタミンAを含む食材
牛乳,鶏ひき肉,卵
3
ビタミンEを含む食材
鶏ひき肉,卵,牛乳
3
ビタミンB2を含む食材
鶏ひき肉,牛乳,卵
3
良質のたんぱく質を含む食材
鶏ひき肉,粉チーズ,卵
3
骨強化レシピ
おすすめ度
2.3

カルシウムを含む食材
牛乳,粉チーズ
3
ビタミンDを含む食材
0
ビタミンKを含む食材
鶏ひき肉
3
良質のたんぱく質を含む食材
鶏ひき肉,粉チーズ,卵
3
★
の表示について
材料
(2~3人分)
- 【ミートボール】
- ・鶏ひき肉 300g
- ・たまねぎ (みじん切り) 1/4コ
- ・卵 1コ
- ・粉チーズ 大さじ3
- ・パン粉 大さじ3
- ・牛乳 大さじ1+1/3
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- 【ホワイトソース】
- ・バター 30g
- ・強力粉 30g
- ・牛乳 カップ1+1/2
- ・塩 少々
- ・じゃがいも (小) 1コ
- ・粉チーズ 少々
- ・サラダ油
- ・バター
つくり方
1
じゃがいもはせん切りにしてサッと水にさらし、水けをきる。
2
【ミートボール】をつくる。ボウルに材料をすべて入れ、粘りが出るまでよく混ぜ合わせる。ピンポン球ほどの大きさに丸める。
3
フライパンに多めのサラダ油を入れて強めの中火にかけ、2の【ミートボール】を入れる。スプーンで転がしながら表面に焼き色をつける。油をきって耐熱容器に並べる。
! ポイント
【ミートボール】はスプーンで転がしながら、全体に焼き色をつける。中まで火が通らなくてもよい。
4
【ホワイトソース】をつくる。鍋にバターを入れて弱火にかけ、溶けたら強力粉を加えて、泡立て器でよく混ぜる。
5
泡立て器で混ぜながら、少量ずつ牛乳を加えていき、なめらかな【ホワイトソース】をつくる。塩を加えて味を調える。
! ポイント
牛乳を少しずつ加え、泡立て器でよく混ぜることで、なめらかになる。
6
1のじゃがいもを加えてサッと混ぜ、【ミートボール】の上からかける。
7
バター少々をちぎってのせ、粉チーズをふり、250℃のオーブンで13~15分間焼く。
■【筋肉】に良いとされる食材
牛乳[乳由来スフィンゴミエリン]
きょうの料理レシピ
2011/03/31
シェフの節約食堂
このレシピをつくった人

北見 博幸 さん
野菜たっぷりのイタリア料理の長所を生かしつつ、日本人の味覚に合う繊細かつ大胆な料理を追及。卓越したセンスと確かな技術で多くのファンをつかむ。空手は黒帯、ボクシングは元プロで、体力づくりは欠かさない毎日。
野菜たっぷりとバッター液のコーティングで油感なくあっさりと食べれました。バッター液は小麦粉を1回振るって使いましたが違和感なかったです。衣付けるの苦戦し作るの大変でした。見本のようにはいきません(-_-;)
2022-06-06 08:57:58
裏がまる焦げになりましたが軽くてジューシーでディアブルソースはカイエンヌペッパー入りすぎて辛かったけど美味しいです
肉ダネはシンプルでいいと思いました
バッター液は天ぷら粉です
冷凍庫に30分おくことで作業がしやすくなりこれはいい方法ですね
久しぶりのメンチカツ以外と簡単で作ってよかったと思いました
肉ダネはシンプルでいいと思いました
バッター液は天ぷら粉です
冷凍庫に30分おくことで作業がしやすくなりこれはいい方法ですね
久しぶりのメンチカツ以外と簡単で作ってよかったと思いました
2022-03-20 06:59:35
揚げ物苦手な私ですが、米油でカラッと揚げられました。お好み焼き粉のおかげでサクッ。豚ミンチでも充分ジューシーで、春キャベツと新玉ねぎの甘味が絶妙です
2022-03-19 08:55:20
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント