close_ad
きょうの料理レシピ

たらの生ハム巻きソテー

生ハムの塩気とうまみでたらをいただきます。野菜はお好みのものを。

たらの生ハム巻きソテー

写真: 中野 博安

材料

(1人分)

・たら (切り身) 1切れ
・生ハム (薄切り) 1枚
・ジャンボピーマン (赤) 1/2コ
・ジャンボピーマン (黄) 1/2コ
・ズッキーニ 1/2本
・イタリアンパセリ 適宜
*あれば
・ラディッシュ 2コ
*あれば
・バルサミコ酢 適量
・塩
・粗びきこしょう (黒)
・オリーブ油

つくり方

1

たらは2等分にし、軽く塩、こしょうをふる。縦半分に切った生ハムでたらを巻く。

2

ジャンボピーマンは縦4等分にし、ズッキーニは横半分に切ってから、縦5mm厚さに切る。オリーブ油を吸わせた紙タオルで、切った野菜に薄くオリーブ油をぬる。

3

フライパン(あればグリルパン)をじゅうぶんに熱したら、中火にしてオリーブ油をぬり、たらと2の野菜を並べる。野菜には塩・粗びきこしょう各少々をふり、こんがりと焼き色がつくまで焼く。

4

たらの中まで火が通ったら、皿に野菜とともに盛りつけ、イタリアンパセリとラディッシュを添える。バルサミコ酢をかけて食べる。

きょうの料理レシピ
2002/12/18 ひとりでごはん

このレシピをつくった人

マロン

マロンさん

食のエンターテイナーとして、雑誌、テレビ、ラジオ、講演、イベントなどで活躍。オリジナルのキッチングッズも手がける。長崎県生まれの、佐賀県育ち。ふるさとを愛する根っからの九州人。

ほっくりテリテリに仕上がりました!
糖質制限中の夫との夕飯やおやつにいただきます。
何度も作りたいレシピありがとうございました。
2025-02-08 05:22:12
初めて、里芋の煮っころがしを作りました。とてもシンプルなレシピで作りやすそうと思い、このレシピを選びました。思いの外、里芋の煮る時間が長く、それなりに手間がかかるものなのだな、と煮っ転がしの奥深さを知りました。ちょっと柔らかくなりすぎた気もしますが、味は最高に美味しかったです。
他の方の つくレポに、家にある皿と同じものがありましたので、真似して撮影しました(笑)
2025-02-02 09:56:52
やっと秋を感じる気候になってきました。
スーパーの里芋もおさいふに優しくなってきたりして。

前回より、照りを意識して煮てみました。
落とし蓋を持ってないので、薄揚げでふた。

いい感じに仕上がりました。
2024-10-31 07:05:28
煮っ転がしというと、どうも古臭そうなイメージがあります。でも昔土井先生が「鍋の中で転がるから煮っ転がしや」と仰った場面が不思議と心に残っていて、今回挑戦する気持ちになりました。やはりテレビで解説するのは大事ですね。やってみると意外に簡単でとても美味しく出来ました。食卓に出すといい箸休めになり、気がつくとつい手が伸びてしまいます。美味しい証拠ですね、人気があるのが分かります。
2024-10-20 02:39:09
里芋の他に竹輪やししとうも入れてみました。
レシピ通り作っただけなのにとっても美味しくできました。
やはり手順が大事だなぁと思いました。
リピ決定です。
2024-10-18 09:57:19

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏むね肉 キャベツ デザート
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介