
きょうの料理レシピ
豚カツ
【脂質・塩分・カロリーオフ!】揚げずに焼いて脂質をカット!薄切り肉になすを巻いてボリュームを出せば、厚切り肉さながらに。

写真: 松島 均
エネルギー/203.0 kcal
*1人分
食塩相当量1.0 g
*1人分
調理時間/35分
エネルギーオフレシピ
おすすめ度
2

エネルギー
203.0kcal
2
食物繊維を含む食材
なす,レモン,パン粉
1
脂質
8.7g
3
★
の表示について
材料
(2人分)
- ・豚もも肉 (薄切り) 120g
- ・なす (細めのもの) 2コ
- ・溶き卵 1/4コ分
- 【A】
- ・パン粉 20g
- ・サラダ油 小さじ2
- ・キャベツ (せん切り) 適量
- ・レモン (くし形切り) 2切れ
- ・中濃ソース 小さじ2
- ・フレンチマスタード 小さじ1
- ・塩 1つまみ
- ・こしょう 少々
- ・小麦粉 適量
つくり方
1
なすはヘタを取り、縦半分に切る。豚肉は半量ずつに分け、それぞれ端を少し重ねながら、なすの長さに合わせた幅に並べ、塩1つまみ、こしょう少々をふる。
2
1の肉の上になすを1コ分ずつ横長に置き、肉で巻いて包む。
! ポイント
〈OFFポイント-1 なすを巻いて厚みをアップ〉
薄切り肉でなすを巻き、豚カツ肉のような形に。厚みが出るだけでなく、なすが豚肉のうまみを吸ってしっとりジューシーに。
3
溶き卵は水大さじ1+1/2を加えて混ぜる。【A】のパン粉にサラダ油を加えてよく混ぜる。
! ポイント
〈OFFポイント-2 パン粉+少量の油でサックリ〉
パン粉に小さじ2の油を混ぜて肉にまぶすと、オーブンで焼いても揚げたようにサックリと仕上がる。
4
2に小麦粉適量をまぶして余分な粉をはたき、3の卵液をつけ、【A】をまぶす。オーブン用の紙を敷いた天板に並べ、残った【A】を等分ずつ、上に広げてのせる。
! ポイント
〈OFFポイント-3 油で揚げずにオーブンで〉
豚カツのエネルギーの多くを占めるのが、肉に次いで衣が吸った油。オーブン焼きにすれば断然ヘルシー。
5
220℃に温めておいたオーブンで15~17分間、表面がこんがりとするまで焼く。3つから4つに切って器に盛り、キャベツ、レモン、中濃ソースとフレンチマスタードを添える。
! ポイント
〈OFFポイント-4 調味料ははかって添える〉
ソース類はきちんと計量して塩分のとりすぎを予防。ウスターソースより豚カツソースや中濃ソース、からしよりマスタードのほうが、塩分は少ない。
■【脳】に良いとされる食材
豚もも肉[イミダゾールペプチド]
きょうの料理レシピ
2011/05/30
味・量もそのままで 脂肪・塩分・カロリーオフ!
このレシピをつくった人

河野 雅子 さん
大学で食物学を専攻後、料理研究家になる。4人家族の食事づくりを生かした、家庭的でつくりやすい料理のおいしさに定評がある。
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント