
きょうの料理レシピ
ゴーヤーのえび詰め天ぷら
輪切りのゴーヤーにえびのすり身を詰めて揚げましょう。えびの甘みがゴーヤーの苦みをやわらげますよ。

写真: 白根 正治
エネルギー
/400 kcal
調理時間
/20分
材料
(2人分)
- ・ゴーヤー 1本
- 【A】
- ・むきえび 150g
- ・ねぎ (粗みじん切り) 4cm分
- ・しょうが (みじん切り) 大さじ1
- ・ごま油 小さじ1/2
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- 【衣】
- ・天ぷら粉 (市販) カップ1/3
- ・冷水 カップ1/3
- ・レモン (くし形に切る) 適量
- ・揚げ油
- ・塩
つくり方
1
ゴーヤーは2cm厚さの輪切りにし、指で押して種とワタを除く。【衣】の材料は混ぜ合わせておく。
! ポイント
指で少しずつ押すと、簡単に種とワタがはずれる。
2
【A】のむきえびは背ワタがあれば竹ぐしで除き、サッと水洗いをして水けをふく。軽くつぶしてからたたくように粗みじんに切り、ボウルに【A】のほかの材料といっしょに混ぜ合わせる。
3
1に2を詰めて、表面に薄く天ぷら粉(分量外)を茶こしなどでふりかける。【衣】にくぐらせ、180℃の揚げ油で3~4分間、カラリと揚げる。
! ポイント
穴からすり身がはみ出さないように詰めると、きれいな仕上がりに。
4
器に盛り、レモンと塩少々を添える。
きょうの料理レシピ
2010/07/01
なす・ゴーヤーでわたしのおすすめレシピ
このレシピをつくった人

容器に水を入れた後、昆布を入れふやかして取り出しカットして戻し入れています。しいたけの戻し汁と一緒にして味噌汁や煮物のダシ、ラーメンのスープにしています。残った昆布はスパゲティの具、栗原はるみ先生の昆布と人参の佃煮に足すなどしています。
2016-04-01 09:15:04
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント