close_ad
きょうの料理レシピ

かきのオイル漬け

かきを、かきソースでさらにうまみを足して加熱し、オイルに漬け込みます。比較的長く日もちするので、たっぷりつくるのもおすすめ。

かきのオイル漬け

写真: 青山 紀子

材料

(つくりやすい分量)

・かき (加熱用) 500g
・オイスターソース 大さじ1/2
・にんにく (芯(しん)を除いて薄切り) 2かけ
・ローリエ (大) 1/2枚
・赤とうがらし 2本
・オリーブ油 カップ1
・塩

つくり方

1

かきはサッと塩水で洗う。フライパンを温めてかきを並べ入れ、強火でからいりする。途中で裏返し、水けがなくなってきたらオイスターソースを加え、軽く煮詰める。

! ポイント

まずかきをからいりする。かきはあれば加熱用がよい。余分な水けがとんだらオイスターソースを加え、軽く煮詰めていく。

2

清潔な保存瓶に1を入れ、残りの材料を加えて漬ける。冷蔵庫の野菜室に置き、2日後からが食べごろ。

全体備考

・保存瓶は水から煮立てる(煮沸消毒)か、ぬるま湯(約40℃)で温めてから熱湯を回しかけておく(熱湯消毒)とよい。

このレシピを使ったおすすめの料理はこちら
かきのオードブル3種
かきのオイル漬けスパゲッティ

きょうの料理レシピ
2009/12/08 つくって楽々!ストックでごちそう

このレシピをつくった人

久保 香菜子

久保 香菜子さん

母親譲りの料理好きが嵩じて、高校生の頃から京都の老舗料亭「たん熊北店」にて懐石料理を学ぶ。同志社大学英文学科卒業後、辻調理師専門学校に入学して、調理師免許、ふぐ調理免許を取得。その後、出版社で料理書の編集に携わり、独立。料理製作、スタイリング、レストランのメニュー開発・テーブルコーディネイト、編集など、食に関するジャンルを問わず活動中。 

美味しいずんだあんができました。
優しいえんどう豆の味を楽しめたので
今度、パンにのせてアレンジします。
2019-07-28 06:47:02
いつもは自己流で作りますが レシピ通りに作ってみました
枝豆300gで お砂糖も大さじ1増やしました
白玉は少し固めになりましたが 美味しくできました
うす皮除くの大変ですが 主人が好きなので毎年作ります
今回はFPでしたが すり鉢で作る方がしっとりあじがでる気がします

2018-05-25 02:05:08
とても美味しくできました!作っている最中、ずんだに比べて白玉の分量が少ないように思ったので、倍の量にしたところ、我が家ではそれでちょうど良かったように思います。
2017-09-15 03:37:04

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごはんもの 野崎 洋光 カレー
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介