close_ad
きょうの料理レシピ

もやしギョーザ

「包まなくてOK」の手間のかからないギョーザだから、即つくれます。

もやしギョーザ

写真: 野口 健志

材料

・もやし 1袋(200g)
・豚ひき肉 100g
・さんま (缶詰。かば焼き) 1缶(100g)
・ギョーザの皮 (市販。大判) 1袋(20枚)
・細ねぎ 1/2ワ
・ラーユ 適宜
・塩 小さじ1/4
・こしょう 少々
・かたくり粉 大さじ1
・ごま油 適量
・酢 適量
・しょうゆ 適量

つくり方

1

もやしはサッと洗い、水けをよくきる。細ねぎは3cm長さに切る。

2

ボウルにひき肉とさんまを入れて細かくつぶし、塩小さじ1/4、こしょう少々を入れて混ぜる。1、かたくり粉大さじ1を加えて混ぜる。

! ポイント

味つけの決め手は、なんと魚の味つけ缶。その他の調味は、塩、こしょうのみなのでスピーディー。あ まり練らなくてもよい。

3

ギョーザの皮は縁の1/3ほどを水でぬらし、2を等分にのせ、ぬらした部分が上になるよう2つに折って、上部を指でつまむ。フライパンにごま油適量をひき、並べる。

! ポイント

直径24~26cm程度のフライパンに詰めて並べて、一度に焼く。具ははみ出ていてもOK。かたくり粉でまとまっているので、意外にくずれない。皮がくっついていても、最後にごま油をたらすとはがれる。

4

ふたをして強めの中火にかけ、約3分間焼く。焼き色がついたら湯カップ1/3を加え、火を弱めてふたをし、3~4分間蒸し焼きにする。仕上げにごま油適量を全体にたらし、水分をとばす。

5

器に盛り、酢としょうゆを混ぜ合わせ(好みでラーユを加えてもよい)、つけて食べる。

きょうの料理レシピ
2009/11/30 時間も!お金も!節約レシピ

このレシピをつくった人

堀江 ひろ子

堀江 ひろ子さん

母の故・泰子さん、娘のさわこさんと、親子三代で料理研究家として活躍。長年の経験に基づく合理的でつくりやすいレシピが人気。身近な材料で手早くできる料理を数多く紹介している。

コチを三枚におろし、それを5cm幅の切り身にして、つかいました。
たっぷりのねぎに、熱したごま油をジャッとかけるのが、中国風ですね。ねぎの香りとごま油の香りとコクでおいしくいただきました。
2022-06-12 01:31:30
ヒラメで調理。フライパンではなくル・クルーゼの鍋でしたが、ふっくら美味しくいただきました。
2021-02-28 04:31:40
ネギが細根が少ししかなかったので、モヤシを下に敷いて、周りに乾燥ワカメを散らして蒸しました。
とても簡単で、美味しく出来ました。
2020-12-05 06:41:22
扱いの分からない白身魚は皆これにしちゃいます(笑)
今回の魚はシイラ。「そんな魚シーラない」←ちょっと座布団3枚持って来てぇ~(笑)
中華サラダとか中華系でまとめると立派な一皿に。
ネギは多すぎって思うくらい入れちゃって大丈夫。
ネギも甘~くなっておいしいんだから。
盛る時はせっかく綺麗に蒸しあがった魚をグズグズにしないように、慎重にね!
2020-07-28 11:30:41

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごはんもの コウ ケンテツ 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介