close_ad
きょうの料理レシピ

豚肉とザーサイのおこわ

豚肉はやや厚めに切っても圧力なべ効果で柔らかく仕上がります。ボリューム満点のおこわです。

豚肉とザーサイのおこわ

写真: 鈴木 雅也

材料

(4人分)

・もち米 カップ2+1/4
・豚バラ肉 (塊) 250g
・ザーサイ 100g
・しょうが (大/せん切り) 1かけ
・香菜 適宜
・しょうゆ
・ごま油 小さじ1
・酒 大さじ1

つくり方

1

もち米は炊く直前に洗い、ざるに上げる。

2

豚肉は3~4mm厚さに切り、しょうゆ小さじ2をもみ込んで下味をつける。ザーサイは水で洗って食べやすく切り、水に4~5分間つけて塩抜きする。

3

フライパンにごま油小さじ1を熱し、2の豚肉を入れ、表面の色が変わるまでいためる。

4

圧力なべに1のもち米を入れ、水カップ2を注いで酒・しょうゆ各大さじ1を加え、3の豚肉、2のザーサイとしょうがの半量を加えて混ぜる。ふたをして強火にかける。

5

圧が上がったらごく弱火にし、3分間そのままの状態を保ち、火を止めて中の圧力が完全に下がるまでおく。ふたを開け、残りのしょうがを加えて混ぜ、器に盛る。香菜をのせる。

きょうの料理レシピ
2002/10/09 秋においしい和のご飯

このレシピをつくった人

河野 雅子

河野 雅子さん

大学で食物学を専攻後、料理研究家になる。4人家族の食事づくりを生かした、家庭的でつくりやすい料理のおいしさに定評がある。

しめじはなしで、卵は鶏卵をゆでました。分量に対して鍋が大きかったせいか、最後に煮汁がなくなってしまいました。見本写真のように汁たっぷりにしたかったです。もう少しお酢がしっかりきいてる方が好みです。
2018-04-14 02:03:25
味が染みてとても美味しかったです。普段少食の子供たちもパクパク食べました(^^)v
キッチンバサミの代わりに、フォークで骨のまわりをグサグサ。子供たちと一緒に楽しくできました。食べるときにお肉が簡単にはがれました。
うずらの卵は生のものを茹でて使いました。
2017-06-04 07:45:38

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚バラ ごはんもの ギョーザ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介