
きょうの料理レシピ
たらこと青じそのスパゲッティ
生クリームのトロリとしたソースに、たらこのパンチのあるうまみ。青じそのさわやかな香りで、メリハリのついた味わいが楽しめます。

写真: 今清水 隆宏
エネルギー/805.9 kcal
*1人分
食塩相当量2.1 g
*1人分
調理時間/12分
美肌レシピ
おすすめ度
2.2

ビタミンCを含む食材
たらこ,あさつき
1
ビタミンAを含む食材
生クリーム,青じそ
3
ビタミンEを含む食材
たらこ,生クリーム
3
ビタミンB2を含む食材
たらこ,生クリーム,フェデリーニ
3
良質のたんぱく質を含む食材
たらこ,生クリーム
1
快腸レシピ
おすすめ度
1.5

食物繊維を含む食材
フェデリーニ
3
乳酸菌または麹を含む食材
0
★
の表示について
材料
(2人分)
- ・フェデリーニ 160g
- 【A】
- ・たらこ 1腹(約80g)
- ・青じそ (粗みじん切り) 8枚分
- ・あさつき (小口切り) 3~4本分
- ・にんにく (大/つぶす) 1/2かけ分
- ・生クリーム 180ml
- ・あさつき (小口切り) 適量
- ・エクストラバージンオリーブ油
- ・塩
- ・バター
- ・こしょう
つくり方
1
たらこは薄皮ごと粗くほぐし、残りの【A】とともにボウルに入れ、ゴムべらで混ぜ合わせる。仕上げのトッピング用に少量を別に取り分けておく。
! ポイント
たらこ、青じそ、あさつきをゴムべらでよく混ぜ合わせておく。
2
フライパンにエクストラバージンオリーブ油大さじ1、にんにくを入れ、弱めの中火にかける。香りが出たら、生クリームを加えて中火にし、少し煮詰める。
3
たっぷりの熱湯に1%の塩を入れ、フェデリーニをゆで始める。約4分20秒間、アルデンテにゆでる。
4
2が煮立って少しとろみがついたら、にんにくを取り除く。バター大さじ1+1/4(15g)を加え、弱火で溶かし混ぜ、少し煮詰める。
5
4にとろみがついたら火から下ろし、1を加えて(トッピング用は加えない)混ぜる。
! ポイント
クリームにトロリととろみがついたら火から下ろし、【A】を加えてまんべんなく混ぜる。
6
3の湯をきって5に加え、よくあえる。パスタのゆで汁少量を加えて少しゆるめ、こしょう少々をふって混ぜる。
! ポイント
フェデリーニを加えたら、手早くあえて、ソースをよくからめる。フェデリーニにソースがからまったら、ゆで汁を少量加え、程よい堅さに調節する。
7
器に盛り、取り分けておいた1をのせ、あさつきを散らす。
全体備考
◆おすすめのパスタ◆
フェデリーニ。直径約1.4mmのロングパスタで、スパゲッティより細く、ソースのからみがよい。
きょうの料理レシピ
2010/04/29
シェフ直伝!今一番おいしいパスタ
このレシピをつくった人

片岡 護 さん
東京・西麻布にあるイタリア料理店のシェフ。イタリア料理ブームの火付け役で気軽につくれるレシピには定評がある。今では、イタリア料理はもちろんのこと、食育から介護に関する料理まで、「食」を考え、伝える活動をしている。
塩をしてない白身魚の切り身、水なしでワインのみ、ローズマリーで作りました。シンプルなレシピなのにとても風味豊かでおしゃれな仕上がりでした。リピートします!
2025-03-08 07:05:00
生鱈にはハーブソルトを振り、タイムがなかったのでディルヴィードを使いました。
じゃが芋を蒸すのに思ったより時間が掛かりましたが、蒸し汁の旨味がじゃが芋と馴染んでとても美味しかったです。
今回あまり蒸し汁を残せなかったので、次回は水分量を調整して蒸し汁とパンも楽しみたいと思います。
簡単で美味しいお料理は、やる気が出てお料理が楽しくなります!
じゃが芋を蒸すのに思ったより時間が掛かりましたが、蒸し汁の旨味がじゃが芋と馴染んでとても美味しかったです。
今回あまり蒸し汁を残せなかったので、次回は水分量を調整して蒸し汁とパンも楽しみたいと思います。
簡単で美味しいお料理は、やる気が出てお料理が楽しくなります!
2022-09-25 05:09:16
私もマライヒさんと同じく、甘塩たらの塩気では足りず、だいぶ塩をふりましたが、それでもなにか旨味が足りない感じでした。たらによって塩気が個体差ありますし、あさりやトマト缶など足した方が味がよくなると思います。
2021-04-30 03:30:22

簡単で美味しいので、また是非作ります!白ワインにぴったり。
生鱈だったので、塩をして1時間ほどおいて水気を拭いてから調理。魚の臭みも取れて良かったです。
アクアパッツァのように、アサリを一緒に蒸してもいいかも。
生鱈だったので、塩をして1時間ほどおいて水気を拭いてから調理。魚の臭みも取れて良かったです。
アクアパッツァのように、アサリを一緒に蒸してもいいかも。
2021-02-17 04:27:47
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント