
きょうの料理レシピ
ひやひやとうがんボール
材料
(4人分)
- ・とうがん 1/4コ(300g)
- ・鶏ガラスープ カップ2+1/2
- *市販の鶏ガラスープの素を表示どおりに湯で溶いたもの。
- ・板ゼラチン 5g
- ・むきえび 80g
- ・干ししいたけ 1枚
- ・れんこん 30g
- ・グリンピース 大さじ1
- ・しょうが (みじん切り) 小さじ1
- ・塩
- ・こしょう
- ・砂糖
- ・サラダ油 少々
- ・酒 小さじ1
つくり方
1
とうがんは4cm厚さのいちょう切りにし、種とわたを取って皮をむく。なべに入れて鶏ガラスープを加え、弱火で竹ぐしが通るまでゆでる。煮汁につけたまま冷まし、3mm厚さに切る。
2
1の煮汁カップ3/4をボウルに移し、たっぷりの水でふやかした板ゼラチンを、水けをきって加え、一煮立ちさせる。荒熱を取り、冷蔵庫で冷やし固める。
3
えびは粗みじんに切り、塩小さじ1/4、こしょう・砂糖各少々で下味をつける。干ししいたけは水で戻し、粗みじんに切る。れんこんも同様に切る。
4
中華なべにサラダ油少々をなじませ、3のえびをいためる。色が変わったら残りの3、グリンピースを加え、酒小さじ1、塩・砂糖・こしょう各少々、しょうがを加えていためる。
5
ラップフィルムを広げ、1を3~4枚、端を重ねてのせる。4を1/8量のせ、茶きん絞りの要領で丸く形づくる。同様にして8コつくり、このまま冷蔵庫で20分間冷やす。
6
器に粗くくずした2を入れ、5をラップフィルムをはずして盛る。
きょうの料理レシピ
2002/08/07
わたしの夏レシピ
このレシピをつくった人

陳 建一さん
(1956~2023)全国に店舗をかまえる中国料理店のオーナーシェフ。四川料理の伝統を踏まえつつ、日本人向けにアレンジした家庭的なレシピが人気。
ぶりのあらで作りました。カイワレのかわりに青菜を添えました。だいこんをひらひらにしたのであっというまにできました。ひらひら大根をつくる作業も楽しいです。いろいろ応用できそうです。美味しかった♪
2023-11-30 01:29:21
超高速でとっても簡単に出来ました!フライパンだけで作れるのも手軽でありがたいです。魚が苦手な主人も美味しい美味しいと食べてくれたのでまた作りたいです。
2023-11-22 12:30:45
ブリは塩をして置くことで臭みは消えます。大根はピラピラなので簡単に味がしみました。正に『超高速』!!貝割れはほうれん草で代用しました。美味しかったです。
2023-11-07 07:36:08
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント