close_ad

健康キッチン

きょうの料理レシピ

簡単大根もち

香味野菜や調味料を上手に使って、大根自体のおいしさを引き出すのが中国風の特徴。本格的なのに家庭で手軽にできるレシピを紹介します。

簡単大根もち

写真: 白根 正治

エネルギー/263.2 kcal

*1人分

食塩相当量1.4 g

*1人分

調理時間/15分
骨強化レシピ
おすすめ度 1.5
カルシウムを含む食材
干しえび
3
ビタミンDを含む食材
0
ビタミンKを含む食材
細ねぎ
3
良質のたんぱく質を含む食材
0

材料

(2人分)

・大根 4cm
*鬼おろしですりおろして110g。分量きっちりの長さだとすりおろしづらいので、2倍くらいの長さを準備し、半分まですりおろすとよい。
【A】
・白玉粉 50~100g
*大根おろしの水分量によって加減する。つくり方3で混ぜ合わせるときに、耳たぶくらいの堅さになるように分量を調節する。
・塩 一つまみ
・干しえび (水で戻してみじん切り) 5g
・細ねぎ (小口切り) 2本分
【B】
・めんつゆ (3倍濃縮) 大さじ2
・水 大さじ2
・ごま油 大さじ1
・ねぎ (白い部分/せん切り) 5~6cm
・赤とうがらし (種は除く) 1本
*あれば。
・サラダ油 大さじ1

つくり方

1

ねぎは縦に切り込みを入れて開き、芯(しん)を取って重ね、せん切りにして水にさらし、水けをきる(白髪ねぎ)。

2

大根は皮をむき、鬼おろし(またはスライサーの太い目)で粗くすりおろす。鬼おろしもスライサーもなければ、手持ちのおろし器でザックリと粗めにすりおろす。

! ポイント

大根は歯ぎれのよい食感を残すため、鬼おろしで粗くすりおろす。

3

【A】をボウルに合わせ、2の大根おろしを汁ごと加える。手でよく混ぜ合わせて4等分にし、平らな円形に整える。

! ポイント

水は加えずに、大根の水分で白玉粉を溶かして混ぜ、大根の風味を際立たせる。大根をつぶさないようにやさしく、ザックリと平らな円形に整える。

4

フライパンにサラダ油を中火で熱して3を並べ入れ、ふたをして蒸し焼きにする。こんがりと色づいたら裏返し、もう片面も同様に蒸し焼きにし、器に盛る。

! ポイント

ふたをして蒸し焼きにすることで早く火を通し、ふっくらと仕上げる。

5

4のフライパンに【B】を合わせ、強火で煮立たせる。

6

45をかけて1をのせ、赤とうがらしを色味に添える。

きょうの料理レシピ
2010/01/13 大根を食べつくす

このレシピをつくった人

吉田 勝彦

吉田 勝彦 さん

東京・代々木上原にある中華料理店オーナーシェフ。旬の食材のおいしさを最大限に引き出す、ヘルシーでシンプルな中華料理が評判を呼んでいる。家庭で実践しやすいレシピも人気。

大根おろしはフードプロセッサーで。
白玉粉は100g使いました。
ひっくり返すまではうまくいってましたが、裏面も焼き色がついたところで火を止め、蓋をしたまま置いていたらとろけて平らになってしまいました。
味はとても美味しかったです!次は食べる直前に焼くようにします。
2025-02-09 06:42:46
水分が出過ぎないように千六本で作ってみました。もちもちでとっても美味しかったです。ごま油を半量くらいいにしても美味しかったです♪
2023-03-02 08:38:15
たれ少なめで。もっちりしてたれの風味もよくて、簡単でした。また作ります。
2023-02-04 06:25:04
簡単でとても美味しくまた作りたいです。参考に桜エビを使うとお好み焼き風のお味、中華材料の干しエビを使うと中華味になりました。家にあったのが2倍希釈のつゆの素、薄味好みだったので大さじ1、干しエビ戻し汁大さじ2-3位で作りました。みじん切りのニラを入れても美味しいかも?です。
2022-12-26 02:44:06
お店で食べる大根もちより美味しかったです!
作り方もわかりやすく、また気軽に作れるレシピでした。食感は大根と白玉粉のバランスで変わるようなので次回は白玉粉を少なくしてみたいと思いました。
パクチーが大好きなのでトッピングしましたが相性も抜群でした。
2022-11-10 11:16:55
FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介