
記事一覧


せん切りにしたしょうがを甘辛味の煮汁に入れて、サッと混ぜるだけ。薬味としても、おかずの素(もと)としても大活躍します。
2025/02/16

秋の味覚「栗」が出回り始めましたね。 今回は、あれこれ使えて長く楽しめる、栗の保存食レシピとそのアレンジレシピをご紹介します。 手づくりするなら今の季節だけ!
2024/09/28

今回は、この時季の食卓に彩りを添えてくれる「夏野菜をつかった常備菜」のレシピをご紹介します。 手軽につくれて保存もきくので、まとめてつくっておくと重宝します♪
2024/08/17

「完熟梅」を使った「梅干し」や「梅漬け」「梅ジャム」などのレシピをご紹介。 漬け方・作り方が、初心者でも気軽に挑戦しやすいレシピをピックアップしました。
2024/06/15

今回は、新しょうが、らっきょう、実ざんしょうなど、この時季ならではの香り豊かな食材を使った保存食をご紹介。手づくりは格別♪ しかも、あれこれ使えて便利です。
2024/06/09

今回は完熟する前の「青梅」を使った保存食レシピをご紹介。定番の「梅酒」や「梅サワー」から、梅の甘露付けや蜜煮、ジャムまで。チャレンジしやすいレシピを集めました。
2024/06/08

つくりおきしておくと便利な、すぐに食べられるご飯のお供です。味つけを変えてアレンジを楽しんでも。調理写真付きで料理初心者さん必見レシピです。
2024/05/22


こんなふうに食べるとおいしい! もっと食べたくなる!『ワタナベマキのいまどき乾物料理』から、高野豆腐を使ったおかずレシピをご紹介します。
2024/01/26




梅仕事の季節もいよいよ本番。 今回は、黄色く熟した「完熟梅」を使った、梅干しや梅漬けのレシピをご紹介します。
2023/06/17

「らっきょう」を漬けるには、今の時季が年に一度のチャンスです! 手づくりのおいしさは格別ですよ♪
2023/06/10

今年も梅の実が出回りはじめ、手仕事が楽しい季節がやってきましたね♪ 完熟する前の「青梅」を使った梅酒や砂糖漬け、ジャムや甘露煮などの保存食のレシピを紹介します。
2023/06/03

いよいよ6月、「手仕事」が楽しい季節の到来です! 「実山椒」や「新しょうが」を使った簡単にできる保存食は、ご飯のお供やおかずの素など、つくっておくと重宝します!
2023/06/03

冷蔵庫にあると助かる、便利でおいしい「つくりおき」レシピを紹介します。 忙しい日や疲れている時、お弁当のおかずなど、いろんなシーンで重宝しますよ♪
2023/05/13

休日のランチはもちろん、行楽弁当やBBQにも役立つ「焼きそば」のお手本レシピを紹介します。 誰にでも簡単にできる、あんかけいらずのシンプルレシピばかりです!
2023/04/30

休みの日のピクニックにも、もちろん普段の食卓にも役立つ、タサン志麻さんの「常備おかず」を紹介します。 つくっておけば食事の支度が楽々♪
2023/04/29