
きょうの料理レシピ
トマトめん
トマトソースは豚ひき肉を使ってもいいですが、豚バラ塊肉を細かく切ったほうがうまみが豊かにでき上がります。そうめんやうどんにかけてもOK。

写真: 原 ヒデトシ
エネルギー
/670 kcal
調理時間
/80分
材料
(2人分)
- 【中国風トマトソース】*つくりやすい分量。
- ・ごま油 大さじ1
- ・豚バラ肉 (塊) 200g
- ・トマトの果肉 (乱切り) 5~6コ分
- ・トマトの水煮 (缶詰) 2缶(800g)
- ・にんにく (みじん切り) 2かけ
- ・紹興酒 大さじ2
- ・黒砂糖 大さじ2
- ・顆粒スープの素 (中国風) 大さじ1+1/2
- ・しょうゆ 小さじ1/2
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- 【トマトのめん】
- ・トマト 5~6コ
- ・塩 小さじ1/3
- ・重曹 小さじ1/6
- ・薄力粉 100g
- ・強力粉 100g
- ・香菜 (粗みじん切り) 適量
下ごしらえ・準備
【トマトのめん】を作る
1 トマトは皮を湯むきして乱切りにし、汁をこしてカップ1/2用意する。塩小さじ1/3、重曹小さじ1/6を入れてよく混ぜる。果肉と、汁が残ったら中国風トマトソースに使う。
2 ボウルに薄力粉・強力粉各100gを入れてよく混ぜてから、1を2/3量加えてよくこねる。様子を見ながら残りの1を加えて、耳たぶくらいの堅さになったら球状にまとめる。
3 2をポリ袋に入れて足で踏み、袋いっぱいに広がったらまた球状にまとめて袋に入れて踏む。これを10回ほど繰り返し、生地が柔らかくなったら約30分間ねかせる。
4 めん棒で生地を8mm厚さにのばし、表面に薄力粉を少し多めにまぶしながら7cm幅の蛇腹状に折る。
5 包丁で3mm幅に切り、薄力粉適量をまぶしながら玉状にまとめる。
つくり方
1
【中国風トマトソース】をつくる。豚バラ肉は8mm角に細かく切る。
2
フライパンにごま油とにんにくを入れて中火でいため、いい香りがしてきたら豚肉を加える。
3
肉の色が半分くらい変わったら紹興酒、黒砂糖を入れて豚肉の色が完全に変わるまでいため、トマトの果肉と水煮を加える。缶汁はとっておく。
4
缶汁に水を足してカップ1+1/2にして加え、顆粒スープの素も入れて、汁が半量くらいになるまで煮詰める。
5
しょうゆと塩で味を調え、火を止めてからこしょうをふる。
6
鍋にたっぷりの湯を沸かし、【トマトのめん】を入れる。差し水をしながら中火で7~8分間ゆでる。ざるにあけて湯をしっかりときり、器に盛る。
7
5を適量かけて、香菜をのせる。
全体備考
●【中国風トマトソース】を保存する場合は容器に入れ表面をにんにくのスライスで覆う。冷蔵庫で1週間ほどもつ。
きょうの料理レシピ
2010/03/24
台所におじゃまします
(初回放送日:2009/07/07)
このレシピをつくった人

パン・ウェイさん
中国・北京生まれ。「季節と身体」をテーマに四季に沿った食生活を提唱し、東京・代々木公園にて薬膳料理や中国家庭料理の教室を主宰。
2倍量、もち4つに減らして作りました!
生姜がきいていて、たれもおいしく、とてもおいしかったです。他の方も書いてましたが、居酒屋さんのメニューであったらたのみたい感じです!
生姜がきいていて、たれもおいしく、とてもおいしかったです。他の方も書いてましたが、居酒屋さんのメニューであったらたのみたい感じです!
2021-10-02 07:37:51
ビールがすすむ!おいしかったです!
タレはかなり甘めです。でもそれがまたイイ^^
中火で4分間焼くと焦げるギリギリ手前くらいになっちゃいます。弱めの中火がいいかもです。
タレはかなり甘めです。でもそれがまたイイ^^
中火で4分間焼くと焦げるギリギリ手前くらいになっちゃいます。弱めの中火がいいかもです。
2021-02-08 11:21:06
餅を使った食事系レシピの中で一番好きです!夫もお気に入りで「居酒屋にあったら絶対注文する!」と。今月だけで3回作りました。
蓮根の代わりに同量の長芋を使ったところ、蓮根の時よりタネが纏まり辛かったのですが、仕上がりがフワッとして味は美味しかったです。
蓮根の代わりに同量の長芋を使ったところ、蓮根の時よりタネが纏まり辛かったのですが、仕上がりがフワッとして味は美味しかったです。
2021-01-31 01:12:47
美味しくてびっくり
そとはカリッと 中はふんわりと
お餅は2個にしました
焼いたらお餅が はみでてましたけど
リピしたいです
紅しょうがも活躍してました
そとはカリッと 中はふんわりと
お餅は2個にしました
焼いたらお餅が はみでてましたけど
リピしたいです
紅しょうがも活躍してました
2019-01-18 11:20:38
ニラソースに興味がわいて作ってみました☆
ニラ臭さはなく調和して、バーグに合います!
冷奴にかけたり、ドレッシング代わりになります(^^)v
餅がなかったので、プロセスチーズを角切りにしてバーグ1個に対して3~4個入れこみました☆
もっちりとした食感で主人も子供たちも喜びましたし、お弁当にも入れました♪
ニラ臭さはなく調和して、バーグに合います!
冷奴にかけたり、ドレッシング代わりになります(^^)v
餅がなかったので、プロセスチーズを角切りにしてバーグ1個に対して3~4個入れこみました☆
もっちりとした食感で主人も子供たちも喜びましたし、お弁当にも入れました♪
2018-03-08 03:59:20
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント