
きょうの料理レシピ
八木っ子まん(水菜入り肉まん)
地元の味をいただきます「水菜で腕自慢!コンテスト」で紹介されたレシピです。

写真: みんなのきょうの料理
料理
竹上貞美 人見弘子
材料
(16コ分)
- 【生地】
- ・薄力粉 200g
- ・強力粉 200g
- ・塩 小さじ1/2
- ・ベーキングパウダー 小さじ1
- ・ラード 大さじ1
- ・砂糖 大さじ1
- ・ぬるま湯 カップ1
- ・山芋 大さじ1(正味)
- *じねんじょ、つくね芋
- ・ドライイースト 大さじ1
- ・砂糖 大さじ1
- ・ぬるま湯 大さじ4
- 【具】
- ・豚ひき肉 230g
- ・白ねぎ 30g
- ・水菜 1ワ
- ・たまねぎ 220g
- ・しょうが汁 小さじ1
- ・ごま油 大さじ1
- ・酒 大さじ2
- ・しょうゆ 大さじ2
- ・塩 小さじ1
- ・砂糖 小さじ1+1/2
- ・サラダ油 適量
- ・グリーンピース 16コ
- *冷凍
- ・打ち粉 適量
つくり方
1
ドライイースト、砂糖、ぬるま湯を混ぜて溶かし、暖かい部屋で10分間ほど置く。
2
薄力粉、強力粉、砂糖、ベーキングパウダー、ラード、すりおろした山芋、塩を溶かしたぬるま湯、1を加えて、はしで全体をよく混ぜたあと、手でこねる。
3
まな板に打ち粉をふり、2の生地を、耳たぶのやわらかさくらいになるまでよくこねる。
4
大きめのボウルに生地を入れ、ぬれぶきんをかけて暖かいところに30分~1時間置く。
5
水菜は熱湯にサッとくぐらせて冷水にとり、よくしぼって、1cm長さに切る。たまねぎは粗めのみじん切りにする。ねぎは小口切りにする。
6
フライパンに油を入れ、たまねぎをサッといため、冷ます。
7
ボウルに、豚ひき肉、5、6、しょうが汁、具の調味料を全て加え、よく混ぜる。
8
生地が1.5倍くらいにふくらんだらまな板の上にのせ、空気を抜くようにこねる。
9
直径5cmくらいの棒状にのばし、16等分に切る。
10
切り口を上にして置き、手のひらで広げる。このとき、中央は厚みをもたせ、周りは薄くなるようにのばす。
11
皮の中央に具をのせ、ひだをつくるようにして包み、中央にグリーンピースをのせる。
12
蒸し器に間隔を開けて並べ、中火で5分、強火で5分、中火で5分、計15分間ほど蒸す。
きょうの料理レシピ
2009/02/25
地元の味をいただきます~京都府南丹市~

美味しさに病みつきになり、7本作りました。カラメルの焦がし方で今日はオトナ味、お子さま味とおもしろく楽しんでいます。わたし的にはスポンジも楽しみたいので卵4個して厚めにしています。栗の渋皮煮が無くなるまで秋の恵みをいただきます。
2022-11-06 08:16:56
キャラメルクリームが美味しいので感動しました。ブルーベリーと白いクリームのロールケーキにするつもりでしたが、はじめてのキャラメルソースに挑戦しました。半量ずつ二日に分けて食べましたが、一晩置いた方がブルーベリーも馴染んでしっとり美味しかったです。
2022-08-19 08:14:09
きれいに焼けてませんが どうしてかな?
栗の甘露煮で キャラメルクリームともに2倍にして巻きました
手間がかかりますが キャラメルクリームほろ苦さもプラスされ とても美味しいです
コメントを参考に氷水で冷やしながら泡だてたら うまくできました
栗の甘露煮で キャラメルクリームともに2倍にして巻きました
手間がかかりますが キャラメルクリームほろ苦さもプラスされ とても美味しいです
コメントを参考に氷水で冷やしながら泡だてたら うまくできました
2019-02-20 11:46:35

放送終了後、作ったことのある懐かしいレシピ。
その時は、私も分離しました。。。(泣)
NHKさんにメールしてお伺いしたところ、生クリームの脂肪分が低いと分離しやすいと、先生からの回答を得ました。
(が、スーパーで普通に買った生クリームを使いました)
おいしそうなので、もう一度チャレンジしたい!
その時は、私も分離しました。。。(泣)
NHKさんにメールしてお伺いしたところ、生クリームの脂肪分が低いと分離しやすいと、先生からの回答を得ました。
(が、スーパーで普通に買った生クリームを使いました)
おいしそうなので、もう一度チャレンジしたい!
2015-09-14 01:27:29
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント