
きょうの料理レシピ
フィナンシェ
アーモンドと焦がしバターの香ばしさとコクを楽しむフィナンシェ。小笠原さんのレシピは、さらにコクのある甘さのきび糖を使って、奥行きのある風味に仕上げます。ひたすら混ぜるだけで難しいコツもないので、初心者にもおすすめのお菓子です。

写真: 川上 朋子
エネルギー
/120 kcal
*1コ分
調理時間
/25分
*冷ます時間は除く。
材料
(8.5×4.5×高さ1.2cmのフィナンシェ型9コ分)
- ・卵白 (L) 2コ分(80g)
- ・きび糖 70g
- 【A】
- ・アーモンドパウダー 35g
- ・薄力粉 20g
- ・バター (食塩不使用) 65g
- *生地用
- ・バター (食塩不使用) 適量
- *型用
下ごしらえ・準備
1 型用のバターは常温に戻し、型に薄く塗る。
2 【A】は合わせてふるう。
3 オーブンは180℃に温める。
つくり方
生地の材料を混ぜる
1
ボウルに卵白、きび糖を入れて泡立て器でグルグルとよく混ぜ合わせる。
2
全体がよく混ざったら【A】を加える。
3
粉っぽさがなくなるまでグルグルと混ぜ合わせる。
焦がしバターをつくる
4
鍋に生地用のバターを入れ、弱めの中火にかける。全体が溶けたら、鍋を揺すりながら加熱する。そのうち泡立ってくるが、そのまま加熱する。
5
バターの泡が大きくなって茶色く色づいたら、すぐに火から下ろす。
! ポイント
色づいたらあっという間に焦げて苦みが出るので、火にかけすぎないように注意。
生地に焦がしバターを加える
6
5の焦がしバターが熱いうちに、3に少しずつ加え、泡立て器でグルグルと混ぜ合わせる。
! ポイント
焦がしバターに余熱で火が入りすぎないうちに、手早く生地と混ぜ合わせる。
7
天板に型を並べ、6をレードルやスプーンで等分に入れる。
焼く
8
180℃のオーブンに入れ、8分間焼く。天板の手前と奥を入れかえ、全体が茶色く色づくまで5分間焼く。型から取り出して網にのせ(やけどに注意)、冷ます。
! ポイント
焼き色が薄ければ、さらに3〜4分間、様子を見ながら焼く。
全体備考
◆フィナンシェの型◆
ここではブリキ製の型を使いますが、入手しやすい型を使ってください。最近では100円ショップなどでも、シリコン製の型や使い捨てのアルミ箔(はく)製の型を扱っているところがあります。
きょうの料理レシピ
2025/02/18
おやつのじかん
このレシピをつくった人

小笠原 朋子さん
母の手づくりおやつを食べて育ち、製菓学校を卒業後、ケーキ店、レストランのパティシエを経て、2008年に東京郊外の商店街に焼き菓子店を開店。フィナンシェは、お店で一番人気の看板スイーツ。
2回パウンド型で作り美味しくてその後夜ドラにはまり今回は型を使いました(オンラインで探すとフィナンシェ型では予算範囲でヒットせず、ケーキ型、タルト型でようやく決心。ブリキ製です)。中型10個(内寸: 70*36*10㎜)&大型2個(94*46*11㎜)でレシピの分量が収まりました。ドラマの歌を流しつつオーブンで中で膨らむのを見守り出来ました!カリッカリ!型を使うからこそですね。1日1枚厳守します!
2025-03-13 03:13:37
型にあわせて200℃11分焼きあやしくて3分追加で焼きました
焼きたてカリッとしっとりなのか焼けてないのかわかりにくい
ひと晩おいてもわからない(笑)
焼きたてカリッとしっとりなのか焼けてないのかわかりにくい
ひと晩おいてもわからない(笑)
2025-03-06 08:02:08
脂質制限指導中なのですが、焦がしバターとアーモンドプードルの甘い誘惑と初心者でも出来そうとの説明に負けました。バター売場で罪悪感との葛藤!1日の摂取量に気をつけると言い聞かせて作りました。バターを揺らしながら集中、白い細かい泡の間から大きな泡ができた瞬間を見逃さずに出来ました!米国製特大パウンドケーキ型なら薄く広がると思い、思惑通り!冷ましてから切り分け12切出来ました。美味&幸せでした!
2025-02-28 05:26:26
100均のカヌレ型で8個作りました。
フィナンシェはお金の形を模しているらしいので、違う型で作ることは、それは別物なのでは…と思いつつ作りました笑
バターは泡がもこもこして色づき始めたら一気にコゲがきました。ギリ、コゲの手前で生地に加えれたのでセーフでした。生地に注いでいる間にもどんどん色づきます!
工程は簡単で、しっとり美味しかったです。材料費は500円ほどでした。
フィナンシェはお金の形を模しているらしいので、違う型で作ることは、それは別物なのでは…と思いつつ作りました笑
バターは泡がもこもこして色づき始めたら一気にコゲがきました。ギリ、コゲの手前で生地に加えれたのでセーフでした。生地に注いでいる間にもどんどん色づきます!
工程は簡単で、しっとり美味しかったです。材料費は500円ほどでした。
2025-02-20 10:50:08
大好きなフィナンシェがこんなに簡単に作れるなんて!オンエアをみてすぐ作りました。型が無いので取り敢えず100均で購入。やはり熱伝導と形が不安定なのは否めません。でも味は確かでした。オーブン皿を前後に入れ替える際、中断から下段へ移すと底も全体に色よく香ばしく焼けたかなと思いました。わかりやすく作りやすいレシピ、ありがとうございます♪ 次は型を購入して作ります。
2025-02-20 02:53:09
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント