
きょうの料理ビギナーズレシピ
レンジで親子丼
卵はトロトロ、鶏肉はジューシー。鶏肉にまぶす片栗粉が肉をしっとりさせ、煮汁にとろみをつけて卵をふんわり仕上げてくれます。

写真: 原 ヒデトシ
エネルギー
/680 kcal
*1人分
調理時間
/10分
材料
(1人分)
- ・鶏もも肉 (親子丼用) 80g
- ・たまねぎ 1/4コ(50g)
- ・卵 2コ
- 【A】
- ・水 大さじ4
- ・めんつゆ (3倍濃縮) 大さじ2
- ・みりん 大さじ1/2
- ・ご飯 (温かいもの) 丼1杯分
- ・片栗粉
つくり方
1
たまねぎは繊維に沿って5mm幅に切る。耐熱ボウル(直径15cm)にたまねぎと【A】を入れてざっと混ぜる。
2
鶏肉に片栗粉小さじ1をまぶし、1に加えて少しなじませる。ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)に約4分間かける。
3
卵1コを卵黄と卵白に分ける。別のボウルに卵1コ、卵白1コ分を入れて溶きほぐす(卵黄はとっておく)。2が温かいうちに溶き卵を流し入れ、ふんわりとラップをし、再び電子レンジに45秒~1分間かける。2回目は様子を見て調整するとよい。器に盛ったご飯にかけ、中心に卵黄1コ分をのせる。
全体備考
◆ひとり分の丼ならレンジが便利!◆
4人分の丼をつくる場合は、フライパンや鍋のほうが早くてラクですが、分量が少ないひとり分の丼なら電子レンジが断然便利。耐熱容器に材料を入れてレンジにかけるだけで完成します。ただし、かける時間は様子を見ながら加減を。特に卵とじやとろみづけはかける時間の違いで状態が変わりやすいのでこまめに様子を見ましょう。電子レンジにかける容器は、家にある耐熱の丼や深めの器などでもOK。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2023/05/03
このテクいただき!ひとり分レシピ
このレシピをつくった人

きじま りゅうたさん
祖母・村上昭子、母・杵島直美から多彩な家庭料理を学び、アパレルメーカー勤務の後、料理の道に。同世代のリアルな目線でつくるアイデアメニューが雑誌や料理サイトで人気。1981年生まれ。趣味はサーフィンと音楽鑑賞。
牡蠣と大根おろし、柚子の風味が格別なお鍋になりました。材料には冬の魚、タラも追加して楽しみました。家でお鍋といえば鶏肉か豚肉に、冬野菜とお豆腐が定番でしたが、新境地を開けてよかったです。
あまりの美味しさに写真はこれ1枚しか撮っていません。柚子の種だらけ~(^^;;
あまりの美味しさに写真はこれ1枚しか撮っていません。柚子の種だらけ~(^^;;
2014-11-24 04:38:28
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント